![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00060 | 担当教員名 | 大倉 良昭 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
臨床工学技士があつかう医療機器の原理を知ることは安全走査や保守管理を行う上で極めて大事である.ここでは,医療機器の動作原理に関する基礎知識として電気工学Ⅰを習得した後,過渡現象,パルス波形の過渡応答,およびフーリエ級数,スペクトルについて講義する.到達目標は,①LCR回路の過渡現象について,時定数と波形の関係を説明できる.②パルス波形操作回路の原理を説明できる.③方形波に対する微分回路,積分回路の時定数と波形の関係を説明できる.④フーリエ変換とスペクトラムの関係を説明できる. |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 電気回路の復習とオリエンテーション | ||
【2】 | 電気回路の基礎(重ね合わせの定理,テブナンの定理) | ||
【3】 | 定電圧源と定電流源 | ||
【4】 | インピーダンス整合 | ||
【5】 | 過渡現象と時定数 | ||
【6】 | 方形パルスの過渡応答 | ||
【7】 | パルス波形操作回路 | ||
【8】 | 中間試験 | ||
【9】 | 微分回路と積分回路 | ||
【10】 | フィルタ | ||
【11】 | 周期波とフーリエ級数(1) | ||
【12】 | 周期波とフーリエ級数(2) | ||
【13】 | フーリエ変換とスペクトル(1) | ||
【14】 | フーリエ変換とスペクトル(2) | ||
【15】 | まとめ | ||
【16】 | 期末試験 |
評価方法 |
---|
筆記試験(中間,期末)成績70%,平常点30点(小演習成績+出席点) |
教科書 |
臨床工学技士標準テキスト「Ⅸ.医用電気工学」の内容に準じる.さらに,別途資料を配付する. |
参考図書 |
臨床工学講座「医用電気工学1」 日本臨床工学技士教育施設協議会監修 戸畑裕志,中島章夫編集 医歯薬出版 臨床工学講座「医用電気工学2」 日本臨床工学技士教育施設協議会監修 戸畑裕志,中島章夫編集 医歯薬出版 |
備考 |
---|