![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10278 | 担当教員名 | 千田 彰一 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
医療技術の進歩によって,今まで神の領域とされていた部分に人間の手が入ることになり,従来の倫理学では解決できない新たな問題が発生した。これらに対処するためには生命倫理に関する知識が必須である。 本講義では,生命倫理の概念・基本および生命倫理的判断が必要な各種医療行為に対する考え方、医療倫理に関して,その概要を学習する。 |
到達目標 |
医療を志す者として,またメディカルスタッフの一員として知っておくべき生命倫理・医療倫理・研究倫理に関する基本的知識について理解し,説明できる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 概論(ガイダンス)なぜ今「生命」に関し「倫理」なのか | 講義とグループワーク | 教科書 p1-p8 参照 |
【2】 | 生命倫理の意義と研究対象,bioethics インフォームド・コンセント、QOL・SOL | 講義とグループワーク | 教科書 p11-p40 参照 |
【3】 | 生命倫理の意義と研究対象,bioethics インフォームド・コンセント、QOL・SOL | 講義とグループワーク | 教科書 p11-p40 参照 |
【4】 | 死ぬことの倫理;終末期医療 安楽死と尊厳死 | 講義とグループワーク | 教科書 p41-p69 参照 |
【5】 | 死ぬことの倫理;終末期医療 安楽死と尊厳死 | 講義とグループワーク | 教科書 p41-p69 参照 |
【6】 | 生まれることの倫理; 人工妊娠中絶をめぐる議論、優生思想 | 講義とグループワーク | 教科書 p70-p97 参照 |
【7】 | 生まれることの倫理; 人工妊娠中絶をめぐる議論、優生思想 | 講義とグループワーク | 教科書 p70-p97 参照 |
【8】 | 生命操作をめぐる議論; 脳死と臓器移植、再生医療 | 講義とグループワーク | 教科書 p101-p134 参照 |
【9】 | 生命操作をめぐる議論; 脳死と臓器移植、再生医療 | 講義とグループワーク | 教科書 p101-p134 参照 |
【10】 | 生まれ方を操作することの倫理 生殖革命; 人工生殖技術 | 講義とグループワーク | 教科書 p135-p180 参照 |
【11】 | 生まれ方を操作することの倫理 生殖革命; 人工生殖技術 | 講義とグループワーク | 教科書 p135-p180 参照 |
【12】 | 遺伝子操作; 研究倫理 遺伝子診断・治療 | 講義とグループワーク | 教科書 p181-p220 参照 |
【13】 | 遺伝子操作; 研究倫理 遺伝子診断・治療 | 講義とグループワーク | 教科書 p181-p220 参照 |
【14】 | 医療者に関わる倫理 医療倫理・臨床倫理 | 講義とグループワーク | 教科書 p223-p257 参照 |
【15】 | 総まとめ | 講義とグループワーク | 復習ノート作成 |
評価方法 |
---|
平常点、レポート、小テスト、期末テスト等を総合的に評価する。 グループディスカッションで、自分の考えを述べ、討論に参加できることを評価する |
教科書 |
生命倫理の教科書, 黒崎 剛,野村俊明 編著,ミネルヴァ書房, 価格 2,800円(税別) ISBN: 9784623066469 |
参考図書 |
医療倫理学 3改訂版,小川芳男著,北樹出版,価格2,300円(税別)ISBN 9784779302145 生命倫理と医療倫理,伏木信次・樫 則章・霜田求,金芳堂、価格2,000円(税別) ISBN:9784765315982 |
備考 |
---|
予習・復習をしっかり行うこと。授業中は学生としての基本事項を遵守すること。 |