![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00028 | 担当教員名 | 杉原 茂雄 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) ナノテクノロジーとはナノメートル(10億分の1メートル)という微小領域において、原子・分子レベルでの物質の構造制御により様々な機能を発現させる技術の総称である。ナノ構造を「見る」・「測る」・「操る」・「創る」ということを実際に行うには背景となる物理・化学等の高度な知識と技術が必要であるが、本講義ではナノスケールで起こる現象、ナノ物質の生成と観測技術、ナノ技術を生かした製品についての話題を紹介し、興味の喚起を中心に進めていく。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ナノの世界 | ||
| 【2】 | ナノの観察ー電子顕微鏡 | ||
| 【3】 | ナノの観察ー走査型トンネル顕微鏡、近接場光学顕微鏡 | ||
| 【4】 | ナノテクのための化学 | ||
| 【5】 | ナノテクのための物理 | ||
| 【6】 | ナノ材料−ナノガラス/光ファイバー | ||
| 【7】 | ナノテク製品ーディスプレイ,有機EL | ||
| 【8】 | ナノテク製品−分子素子,情報記憶媒体 | ||
| 【9】 | 環境とナノテクノロジー | ||
| 【10】 | 世界のナノテクノロジー事情 | ||
| 【11】 | 生物資源ナノ材料(1) | ||
| 【12】 | 生物資源ナノ材料(2) | ||
| 【13】 | 光ナノテクに用いられるレーザー | ||
| 【14】 | 光ナノ記録技術 | ||
| 【15】 | 光ナノ記録材料 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席・レポート |
| 教科書 |
| 「基礎からわかるナノテクノロジー」西山喜代司著、ソフトバンククリエイティブ社、945円 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 杉原、森本(万)、谷川(英)が担当する。 |