![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00054 | 担当教員名 | 前田 淳史 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】 化学実験の基礎を分析化学の定性分析及び定量分析を通じて学習する。無機イオンの反応に基づく化学反応よりイオンの定性分析を、ビュレットを用いた濃度測定より定量分析の基礎を学ぶ。これにあわせて化学物質に関する実地の知識を身につける。 【到達目標】 元素の性質と反応を理解すること、定性分析と定量分析の基礎的な技術習得を目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 分析化学実験の概要説明 | 口頭、実技、ビデオ | |
| 【2】 | 実験器具類の洗浄と試薬の取り扱い・注意事項 | ||
| 【3】 | 第一属陽イオンの分析・分属 | ||
| 【4】 | 第一属陽イオンの分析(未知試料) | ||
| 【5】 | 第二属陽イオンの分析、均一沈殿法の学習 | ||
| 【6】 | 第一・二属陽イオンの分析(未知試料) | ||
| 【7】 | 第三属陽イオンの分析・分属 | ||
| 【8】 | 第一〜三属陽イオンの分析(未知試料) | ||
| 【9】 | 定量分析実験の説明・器具の使用法・洗浄 | ||
| 【10】 | 既知試料を用いた中和滴定 | ||
| 【11】 | 中和滴定の原理説明と濃度計算 | ||
| 【12】 | 未知試料を用いた中和滴定 | ||
| 【13】 | データ整理とレポートの書き方 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況、レポートの提出、期末試験 |
| 教科書 |
| プリントによるテキストを配布する。 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| この科目は前田淳史、三好真千、谷川浩司の計3名で担当する。実験は毎回テーマが異なり、テーマごとにレポートを提出するので欠席をすると単位が取れなくなる。できるかぎり出席をすること。 |