徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    基礎量子物理学

科目番号00061担当教員名國本 崇単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次2年
授業概要
量子力学は現代物理学の基礎理論の一つであり,我々の生活を見渡しても,半導体に代表される電子部品や新たな機能材料のみならず,蛍光灯や白熱球といったものまでもが,きわめて量子的な現象の上に成り立っている.
本講義では,量子力学が築かれた過程の現象を解説する。難しい数式を極力使わずに、高校数学・物理の技術で、ミクロの世界で見られる、二重性と不確定性関係という量子力学の概念を理解していく。


1. 量子性が現れる現象を知る。
2. 粒子性と波動性の概念を理解する。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】ガイダンス/ミクロの世界  
【2】物質と電気の原子的性質  
【3】原子の構造  
【4】光の粒子の発見I  
【5】光の粒子の発見II  
【6】光の粒子の発見III  
【7】光の粒子の発見IV  
【8】光の粒子の発見V  
【9】電子と波I  
【10】電子と波II  
【11】電子と波III  
【12】電子と波IV  
【13】粒子性と波動性I  
【14】粒子性と波動性II  
【15】まとめ  
評価方法
レポートと期末試験
教科書
わかりやすい量子力学入門原子の世界の謎を解く 高田健次郎(丸善)2003
参考図書
履修者に合わせて、講義中に指示
備考
國本・松田で担当