![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00077 | 担当教員名 | 水野 貴之 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 高校までに習得した化学の知識の復習や、2年からの基礎化学を受講するために必要な化学に関する知識を全体的に学ぶ。 知識のあやふやな点は繰り返し講義あるいは補講や宿題として課題をだす。到達目標は、本講義で教える内容を確実に習得することであり、必要に応じて補修等を行う |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 物質の構成粒子 | 教科書にそって、演習問題を行う。 | |
| 【2】 | 化学量 原子の相対質量と原子量および分子量と式量 | ||
| 【3】 | 溶液の濃度(1) | ||
| 【4】 | 溶液の濃度(2) | ||
| 【5】 | アボガドロの分子説 とモル濃度 | ||
| 【6】 | 電気殻と電子の軌道 | ||
| 【7】 | 原子の性質と周期律表 | ||
| 【8】 | イオン化エネルギーと 電子親和力 | ||
| 【9】 | 化学結合と物質の構造(1) | ||
| 【10】 | 化学結合と物質の構造 (2) | ||
| 【11】 | 酸と塩基 (1) | ||
| 【12】 | 酸と塩基 (2) | ||
| 【13】 | 酸化と還元 (1) | ||
| 【14】 | 酸化と還元 (2) | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 宿題(演習問題)の提出および小テスト、本試験の成績 |
| 教科書 |
| 基礎固め 化学 化学同人 小島一光著 |
| 参考図書 |
| 視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録 改訂版 |
| 備考 |
|---|