![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00222 | 担当教員名 | 佐藤 一石 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】本講義は,物理化学Ⅰに引き続くものであり,燃焼や呼吸,光合成,腐食などと密接な関係にある電気化学から化学反応速度論,化学結合論,結晶構造を含む固体の結合力(分子間相互作用,高分子と分子集団)へと発展させる. |
到達目標 |
【到達目標】イオンの移動について理解する,拡散について理解する,各種化学結合(共有結合、イオン結合、金属結合)について理解する,ファンデルワールス相互作用,全相互作用について理解する,高分子の構造モデルについて理解すること. |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 物理化学Ⅱ概論 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【2】 | 電気化学 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【3】 | 電気化学 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【4】 | 反応速度 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【5】 | 反応速度 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【6】 | 速度式の解釈 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【7】 | 速度式の解釈 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【8】 | 化学結合 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【9】 | 化学結合 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【10】 | 金属,イオン性固体,共有結合固体 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【11】 | 金属,イオン性固体,共有結合固体 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【12】 | 分子間相互作用 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【13】 | 分子間相互作用 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【14】 | 高分子と分子集団 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
【15】 | 高分子と分子集団 | 講義,演習 | 教科書・演習の復習と予習 |
評価方法 |
---|
試験,レポート,出席 |
教科書 |
アトキンス 物理化学要論(P.W.ATKINS著,千原,稲葉訳 東京化学同人) |
参考図書 |
備考 |
---|