![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00227 | 担当教員名 | 佐藤 一石 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】卒業研究に必要な高分子材料の基礎を学び,卒業研究実験で用いる機器の原理を理解し,実際に機器を扱い,分析を実施する.実験から得られた分析結果を報告する. 【到達目標】卒業研究で使用する高分子材料に関する知識を深める共に各種機器の原理,各種機器を用いた測定方法・分析方法を理解すること,正しい文章で報告文書を書くことができることである. |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 教科書の輪読1 | ・テキストの輪読 ・各種分析機器を用いた実験 | |
| 【2】 | 教科書の輪読2 | ||
| 【3】 | 教科書の輪読3 | ||
| 【4】 | 教科書の輪読4 | ||
| 【5】 | 教科書の輪読5 | ||
| 【6】 | 教科書の輪読6 | ||
| 【7】 | 試料調製1 | ||
| 【8】 | 試料調製2 | ||
| 【9】 | 粘度計を用いた評価 | ||
| 【10】 | 電子顕微鏡を用いた観察 | ||
| 【11】 | 力学物性試験機を用いた評価 | ||
| 【12】 | 熱刺激電流測定装置を用いた評価 | ||
| 【13】 | X線回折装置を用いた評価 | ||
| 【14】 | 示差熱走査型熱量計を用いた評価 | ||
| 【15】 | 核磁気共鳴装置を用いた評価 | ||
| 評価方法 |
|---|
| ・輪読発表,ディスカッション,出席 |
| 教科書 |
| ・基礎高分子科学 高分子学会編 東京化学同人 ・演習 知的な科学・技術文章の書き方 塚本真也著 |
| 参考図書 |
| ・高分子科学基礎 高分子学会編 東京化学同人 ・セルロースの科学 朝倉書店 |
| 備考 |
|---|