徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    生命科学

科目番号10347担当教員名箕田 康一単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
生物の構成単位である細胞について、構造、機能、および構成する物質の観点から学ぶ。
到達目標
以下に挙げる全ての項目に答えられるようになる。
(1)生物の定義を述べることが出来る
(2)地球上に多様な生物が生じた仕組みを概説できる
(3)遺伝の法則とその例外を述べることができる
(4)分子構造式を見て、タンパク質、糖質、脂質を区別することができる
(5)DNAの構造、複製の仕組み、遺伝子の発現を説明することができる
(6)主な細胞小器官の機能を説明することができる
(7)真核細胞の細胞骨格について説明することができる
(8)生体膜の構造を説明することができる
(9)細胞内でのエネルギー代謝を概説することができる
(10)細胞分裂を説明することができる
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】生物とは何か講義(予習)教科書 序章 熟読
【2】どのようにして地球上に生命が誕生し、多様な種が出現したのか?講義(予習)教科書 12章 熟読
【3】なぜカエルの子はカエルなのか?講義(予習)教科書 1章 p31-40 熟読
(復習)プリント
【4】細胞にはどんな種類があるのか?講義(予習)教科書 2章 p41-46 熟読
【5】細胞を構成する物質(1)タンパク質講義(予習)教科書 2章 p47-51、5章 p114-133 熟読
【6】細胞を構成する物質(2)核酸講義(予習)教科書 2章 p52-53、3章 p66-76、7章 p157-160 熟読
【7】細胞を構成する物質(3)糖質と脂質講義(予習)教科書 2章 p53-55 熟読
【8】細胞の中はどんな構造になっているのか?講義(予習)教科書 2章 p55-60 熟読
【9】細胞骨格の種類と働き講義(予習)教科書 2章 p60-61 熟読
【10】生体膜の構造と機能講義(予習)教科書 2章 p61-63 熟読
【11】DNAからタンパク質へ講義(予習)教科書 3章 p72-91 熟読
【12】エネルギーの産生と代謝講義(予習)教科書 4章 p92-113 熟読
【13】細胞間での情報交換講義(予習)教科書 6章 p134-154 熟読
【14】細胞周期と細胞分裂講義(予習)教科書 7章 p155-170 熟読
【15】減数分裂講義(予習)教科書 8章 p171-175 熟読
評価方法
定期試験(80%)、小テスト(20%)
教科書
「基礎から学ぶ 生物学・細胞生物学(第2版)」和田 勝 著(羊土社)
参考図書
「Essential 細胞生物学(原著第3版)」中村 桂子・松原 謙一 監訳(南江堂)
備考
毎回の授業のはじめに、前回の講義内容に関連した簡単な小テストを行う。
小テストを提出しない場合は欠席として扱う。
小テストは、次回の授業時に返却し、復習を兼ねて答え合わせを行う。
予習として教科書を読み、講義の概要を把握したうえで授業に望むこと。