![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10369 | 担当教員名 | 水野 貴之 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
本講義は、ナノ物質工学科で必要な技術英語を学ぶと共に、学生の継続的かつ自主的な英語学習習慣を身につけることを目標としています。特にTOEICテスト500点以上を目標とした学習計画とその実行を行う。原則として毎回小テストを行います(教科書に準じた問題)。また、それ以外には自主的な学習計画のもと実践した学習を記録してそれを毎回示してください。 |
到達目標 |
・技術資料、技術文献について理解し日本語で説明できるようになる。 英語の論文一つを日本語に訳し日本語の論文に再構成する(レポート) ・自らの目標あるいは研究(あるいは調査)の結果を英語で表現することができる。 A4 1枚程度の英語論文を作成する(将来やってみたいこと)(レポート) ・ 自らの学習目標を設定することができる ・ 学習方法および学習計画を立て、これを実践する ・ 自らが行った学習について 自ら振り返り評価する事ができる ・ 評価を元にさらに高い目標の設定、あるいは 修正を行う事ができる |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | Session 01: Introduction 英語力テスト | 授業 | |
【2】 | Session 02 Building Learning Plan | 授業と演習と発表 | |
【3】 | Session 03 Weekly Practice (1) | 授業と演習と発表 | |
【4】 | Session 04 Weekly Practice (2) | 授業と演習と発表 | |
【5】 | Session 05 Weekly Practice (3) | 授業と演習と発表 | |
【6】 | Session 06 論文翻訳の説明 | 授業と演習と発表 | |
【7】 | Session 07 Weekly Practice (4) | 授業と演習と発表 | |
【8】 | Session 08 Weekly Practice (5) | 授業と演習と発表 | |
【9】 | Session 09 Weekly Practice (6) | 授業と演習と発表 | |
【10】 | Session 10 英作課題についての説明 | 授業と演習と発表 | |
【11】 | Session 11 Weekly Practice (7) | 授業と演習と発表 | |
【12】 | Session 12 Weekly Practice (8) | 授業と演習と発表 | |
【13】 | Session 13 英語力テスト | 授業と演習と発表 | |
【14】 | Session 14 Weekly Practice (9) | 授業と演習と発表 | |
【15】 | Session 15 自己評価 | 授業と演習と発表 |
評価方法 |
---|
自己学習時間×自己評価%(最大100%) 40% 学習計画の作成と学習記録作成 30% レポート 20% 期末自己評価 10% |
教科書 |
TOEICテスト全パート対策 英文法 |
参考図書 |
備考 |
---|
原則として 技術英語Aを受講していることを推奨します。 欠席すると 自己学習時間や 学習記録の評価が付けられませんので一回欠席で5点程度の評価が失われます。 毎回 英語学習ノートと 英語の辞書を必ず持参すること |