徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10550 | 担当教員名 | 梶山 博司 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
光触媒、太陽電池、二次電池は持続可能社会を実現するために欠かせないデバイスである。本講義では、本講義では、これらのデバイスで使用されている材の特徴、光エネルギーがどのような過程を経て電気エネルギーや化学エネルギーに変換されるのかについて、原子レベルで学修する。 |
到達目標 |
1.知識・理解:ナノスケール材料の物性、応用について理解する. 2.技能・表現:持続可能な社会実現に必要とされるエネルギー変換材料の性能について考察できる能力を身につける. 3.思考・判断:ナノスケール材料の合成方法、性質、評価方法について自らが考えるようになる. 4.関心・意欲・態度:身の回りのナノスケール材料がどのように使用されているかに興味をもち、使われる理由を考察する. |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 光触媒が実現する世界 | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【2】 | 光誘起親水性の反応メカニズム1(高エネルギー表面状態) | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【3】 | 光誘起親水性の反応メカニズム2(酸化チタン表面の構造変化) | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【4】 | 光学膜1:反射防止膜 | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【5】 | 光学膜2:バンドパスフィルター | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【6】 | 光学膜3:光ファイバー | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【7】 | 液晶1:液晶の特性 | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【8】 | 液晶2:液晶の光旋光効果 | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【9】 | 液晶3:液晶と偏光膜による光透過スイッチ機構 | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【10】 | 液晶4:液晶ディスプレイ | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【11】 | 気体放電1:電離気体の性質 | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【12】 | 気体放電2:気体放電メカニズム | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【13】 | 気体放電3:気体放電を使ったディスプレイ | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【14】 | 水の酸化メカニズム | 講義、演習 | 授業で出した課題(1.5時間) |
【15】 | まとめ | 講義、演習 |
評価方法 |
---|
レポート50%、試験50%で評価。評価結果はgoogle classroomで開示して、質問等を受け付ける. |
教科書 |
資料配布 |
参考図書 |
なし |
備考 |
---|
オフィスアワー:月曜日4、5講時@梶山研究室(18号館4階3432室) 実務経験:1982年〜2001年まで企業(日立製作所)で、2001年〜2012年まで大学(広島大学、東京大学)において、有機・無機材料の合成、物性解析に関する研究に従事。 |