|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 30498 | 担当教員名 | 箕田 康一 | 単位 | 2単位 | 
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| 卒業研究を実施する上で必要な、生命科学の基礎知識を輪講型式で学修する。さらに分子生物学・遺伝子工学・タンパク質化学の実験手法・技術を実習形式で修得する。 | 
| 到達目標 | 
| 【知識(理解)】 細胞生物学の諸項目について理解し、説明することができる。 中級バイオ技術者認定試験合格にすることができる。 【態度(関心・意欲)】 生命科学に関して疑問に思ったことは、自ら調べることができる。 他の学生や教員と議論し、自分の考えを述べることができる。 【技能(表現)】 薬品のデータシートから薬品の危険性や取り扱い方法・保管方法を読み取ることができる。 化学薬品を安全に使用し、核酸やタンパク質を正しく取り扱うことができる。 遺伝子実験・タンパク質実験を行う際に、実験マニュアルの通りに実験することができる。 【思考・判断】 生命現象に対する現在の知識・理解に関して、未解決の問題や課題、より発展させる方策を見つけ出すことができる。 | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 輪読:教科書1章 実習:生体(めだか・アフリカツメガエルなど)の取り扱い・実験ベンチのセットアップ | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【2】 | 輪読:教科書2章 実習:RNAの抽出と逆転写反応 | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【3】 | 輪読:教科書3章 実習:基本的なPCR | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【4】 | 輪読:教科書4章 実習:TAクローニング | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【5】 | 輪読:教科書5章 実習:コロニー選別 | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【6】 | 輪読:教科書6章 実習:発現ベクターへの遺伝子組み込み | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【7】 | 輪読:教科書7章 実習:タンパク質の発現誘導 | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【8】 | 輪読:教科書8・9章 実習:SDS-PAGEの準備(ゲル作製、泳動バッファーの調整) | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【9】 | 輪読:教科書10章 実習:SDS-PAGE (1)タンパク質のCBB染色 | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【10】 | 輪読:教科書11章 実習:SDS-PAGE (2)タンパク質の銀染色 | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【11】 | 輪読:教科書12・13章 実習:組換えタンパク質の精製 | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【12】 | 輪読:教科書14章 実習:ウエスタンブロッティング | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【13】 | 輪読:教科書15章 実習:抗体染色によるタンパク質の検出 | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【14】 | 輪読:教科書16章 実習:間接蛍光抗体法による染色 | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 【15】 | 輪読:教科書17章 実習:RNAのマイクロインジェクション | 輪読と実験 | 輪講用資料の準備(予習) 実験内容の記録(実験ノートの作成)とまとめ(復習) | 
| 評価方法 | 
|---|
| 輪読の発表(40%)と実験ノート(60%)で評価する | 
| 教科書 | 
| ギルバート発生生物学 原著第10版 Scott F. Gilbert著、阿形清和・高橋淑子監訳(メディカル・サイエンス・インターナショナル)ISBN978-4-89592-805-2 | 
| 参考図書 | 
| Essential 細胞生物学 原書第4版 Bruce Alberts ら著(南江堂)ISBN978−4−524−26199−4 | 
| 備考 | 
|---|
| 各回の輪読内容と実験内容は関連していない。 実験の反応時間を利用して輪読を行う。従って、当日に読み終えなかった部分は宿題として各自で読んでおくこと。 授業計画の1項目につき、2コマ連続して授業を行う。 オフィスアワー:月曜日5講時(16:25〜17:55) |