![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00014 | 担当教員名 | 浦川 卓朗 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
水や空気など流体が運動する場合、物体にどのような力が働くか、逆に物体が力を及 ぼす場合、流体はどのような運動をするか。本講義では、流体の基本的性質および流体運動の力学について実際的な例を挙げて基礎的な講義を行う。ここでは、主に流体が静止している場合について取り扱う。 |
| 到達目標 |
| 圧力についての概念を理解させ、壁面に働く前圧力を求めることができることを目標とする。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 1.序論 | 講義、演習、レポートなど 講義中に口頭試問を行う。 | 毎回、ノートを整理し疑問点を見いだし、次回の講義時に質問すること。 演習問題について解き、次回の講義時にレポートとして提出すること。 |
| 【2】 | 2.物理量と単位系 | ||
| 【3】 | 3.物理的性質 3−1.密度 | ||
| 【4】 | 3−2.粘度 | ||
| 【5】 | 3−3.圧縮率 | ||
| 【6】 | 3−4.表面張力 | ||
| 【7】 | 4.流体静力学 4−1.圧力 | ||
| 【8】 | 4−2.絶対圧力とゲージ圧力 | ||
| 【9】 | 4−3.マノメータ | ||
| 【10】 | 4−4.壁面に及ぼす流体の力 | ||
| 【11】 | 4−5.曲面壁の場合の全圧力 | ||
| 【12】 | 4−6.浮力 | ||
| 【13】 | 4−7.浮揚体 | ||
| 【14】 | 4−8.相対的静止 | ||
| 【15】 | 4−9.演習 | ||
| 【16】 | 試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験、レポート |
| 教科書 |
| 教科書指定なし |
| 参考図書 |
| 「流体の力学」 高橋浩爾・築地徹浩著 日刊工業新聞社 |
| 備考 |
|---|