![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00063 | 担当教員名 | 河田 淳治 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】 現在,エレクトロニクスは通信工学の分野ばかりではなく,機械工学,工業化学,環境工学,医学などあらゆる分野で不可欠なものとなっている.その中核をなすものが電子回路であり,本科目では電子回路を構成する受動部品(抵抗器・コンデンサ・コイル)や半導体素子(ダイオード・トランジスタ)の種類や特性,アナログICの代表であるオペアンプの基本回路・応用回路について学習する.これらは,電気電子系のみならず,機械系・情報系の学生が習得しておくべき基礎知識となっている. 【到達目標】 本科目では,個々の電子部品の種類や特性,メカトロニクス・電子工作などでよく使われる回路の基本原理を理解することを目的とする. |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス,電気回路の復習 | 講義と演習 | |
| 【2】 | 抵抗器の特性,機能(1) | ||
| 【3】 | 抵抗器の特性,機能(2) | ||
| 【4】 | 抵抗器の種類,カラーコード | ||
| 【5】 | コンデンサの特性,機能 | ||
| 【6】 | コンデンサの種類 | ||
| 【7】 | コイルの特性,これまでの復習 | ||
| 【8】 | 一般ダイオードの構造,特性 | ||
| 【9】 | ツェナーダイオード/LEDの特性,使用方法 | ||
| 【10】 | バイポーラトランジスタの構造,種類,特性 | ||
| 【11】 | バイポーラトランジスタの増幅作用,スイッチング作用 | ||
| 【12】 | FETの構造,種類,特徴 | ||
| 【13】 | オペアンプの概要と基本特性,反転増幅回路,非反転増幅回路,差動増幅回路,ボルテージフォロア | ||
| 【14】 | コンパレータ,加算回路,微分回路,積分回路,電流-電圧変換回路 | ||
| 【15】 | 総復習 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況,授業態度,小テスト,提出物,期末試験 |
| 教科書 |
| 「メカトロニクスのための電子回路基礎」,西堀賢司,コロナ社,¥3,200円(税別) |
| 参考図書 |
| 電子回路の入門書 |
| 備考 |
|---|