![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00194 | 担当教員名 | 妹尾 尚一郎 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 授業概要:電気回路と電子回路の基礎数理を理解するとともに、その応用回路の概要について学ぶ。 到達目標:基本回路の計算と回路動作の理解。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 電気・電子回路の基礎数理 | 毎回の授業の中で確認試験を実施する。 | |
| 【2】 | 電気・電子回路の部品 | ||
| 【3】 | 電気回路の基礎(1) | ||
| 【4】 | 電気回路の基礎(2) | ||
| 【5】 | 直流回路(1) | ||
| 【6】 | 直流回路(2) | ||
| 【7】 | 磁気回路(1) | ||
| 【8】 | 磁気回路(2) | ||
| 【9】 | 中間試験 | ||
| 【10】 | 交流回路(1) | ||
| 【11】 | 交流回路(2) | ||
| 【12】 | 半導体の基礎 | ||
| 【13】 | 半導体の応用 | ||
| 【14】 | トランジスタ回路の基礎 | ||
| 【15】 | トランジスタ回路の応用 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 以下の項目に概ねの評価比率を与え、各項目の総和を基本とした評価点とする。 ・講義毎に実施する確認問題の得点:30% ・試験(中間と定期の合計)得点 :70% |
| 教科書 |
| なし |
| 参考図書 |
| 「電気が一番わかる」、福田京平 著、技術評論社、ISBN978-4-7741-3733-9、1580円(税別) 「電気電子の基礎」、熊谷 勉 著、オーム社、ISBN4-274-20104-X、2500円(税別) |
| 備考 |
|---|