徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00345 | 担当教員名 | 樋口 峰夫 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
本科目は設計工学Iの続編であり,その単位認定者を対象とする.設計工学Iに引き続き機械要素のうち,軸受,歯車,巻掛伝導装置,ばね等の設計について学ぶ. |
到達目標 |
・これらの機械要素の構造と専門用語を理解する. ・これらの機械要素の設計計算方法を習得し,簡単な構造物の形状と寸法が決められるようになる. ・これらの機械要素の仕様表が読めるようになり,選定ができるようになる. |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ころがり軸受(1) 構造、種類、規格 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.93〜103の内容確認. (復習)教科書とノートを読み返す. |
【2】 | ころがり軸受(2) 選定 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.103〜113の内容確認. (復習)教科書とノートを読み返す. |
【3】 | 歯車(1) 種類、名称 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.120〜125の内容確認. (復習)教科書とノートを読み返す. |
【4】 | 歯車(2) 歯形曲線 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.125〜129の内容確認. (復習)教科書とノートを読み返す. |
【5】 | 歯車(3) インボリュート歯車,標準平歯車 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.127〜132の内容確認. (復習)教科書とノートを読み返す. |
【6】 | 歯車(4) 噛み合い率,滑り率 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.132〜137の内容確認. (復習)教科書とノートを読み返す. |
【7】 | 歯車(5) 歯の干渉、転位歯車 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.137〜147の内容確認. (復習)教科書とノートを読み返す. |
【8】 | 歯車(6) 平歯車の強度 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.147〜157の内容確認. |
【9】 | これまでの授業の到達度の確認 | 前週までの授業の確認を行う. | (復習)教科書とノートを読み返す. |
【10】 | 歯車列,減速機 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (復習)教科書とノートを読み返す. |
【11】 | 巻掛伝動装置(1) ベルト伝動 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.177〜189の内容確認. (復習)教科書とノートを読み返す. |
【12】 | 巻掛伝動装置(2) チェーン伝動 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.190〜197の内容確認. (復習)教科書とノートを読み返す. |
【13】 | 巻掛伝動装置(3) チェーン伝動 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.190〜197の内容確認. (復習)教科書とノートを読み返す. |
【14】 | ばね(1) コイルばね | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.219〜225の内容確認. (復習)教科書とノートを読み返す. |
【15】 | ばね(2) その他のばね | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)教科書のp.226〜228の内容確認. (復習)教科書とノートを読み返す. |
評価方法 |
---|
演習問題のレポートと定期試験で評価する. |
教科書 |
林・冨坂・平賀,機械設計法 改訂SI版,森北出版,ISBN978-4-627-6104-6(2500円) |
参考図書 |
適宜指示する. |
備考 |
---|
関数電卓持参のこと. |