徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    数学A(クラス3)

科目番号10379担当教員名佐々木 和昭単位2単位
科目群一般必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
数と式の計算、関数とグラフ、三角関数、指数関数、対数関数、関数の極限、微分係数・導関数に関する内容を例題を用いて解釈し、基礎問題さらには応用問題を解く。
到達目標
理工学部の学生に必須の分野である微分積分学、線形代数学を学ぶために必要な基礎知識を身につける。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】授業計画、数と式の計算講義と演習課題プリント、教科書p.1~p.3
【2】数と式の計算講義と演習課題プリント、教科書p.8~p.9
【3】方程式演習と演習課題プリント、教科書p.12
【4】関数とグラフ講義と演習課題プリント、教科書p.18
【5】不等式講義と演習課題プリント、教科書p.22~p.23
【6】三角比講義と演習課題プリント、教科書p.25~p.26
【7】数と式の計算、関数とグラフの確認試験課題プリント、教科書p.1~p.29
【8】三角関数講義と演習課題プリント、教科書p.34
【9】三角関数(まとめ)演習課題プリント、教科書p.25~p.34
【10】三角関数の公式講義と演習課題プリント、教科書p.38
【11】指数と指数法則講義と演習課題プリント、教科書p.41~p.44
【12】指数関数(まとめ)演習課題プリント、教科書p.41~p.50
【13】対数と対数法則講義と演習課題プリント、教科書p.55~p.56
【14】関数の極限講義と演習課題プリント、教科書p.59~p.65
【15】三角関数の復習演習課題プリント、教科書p.25~p.40
評価方法
中間試験、本試験、課題提出、平常点等で総合的に評価する。
教科書
大学新入生のための数学入門 石村 園子 著 共立出版
参考図書
高等学校の教科書:数学Ⅰ、数学Ⅱ
備考
「基礎ゼミナールB」と連係して授業を進める。学年を4クラスに分け、それぞれ河合・丸林・三好・佐々木が担当するので、自分のクラスと教員名を確認してから履修登録を行うこと。