| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | 熱力学の基本概念 | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【2】 | 温度、単位系 | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【3】 | 熱と仕事 | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【4】 | 閉じた系の熱力学第1法則 | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【5】 | 開いた系の熱力学第1法則 | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【6】 | 理想気体の熱力学第1法則 | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【7】 | 熱を仕事に変換する効率 | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【8】 | カルノーサイクル | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【9】 | エントロピー | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【10】 | 熱力学の一般関係式(特にジュール・トムソン効果、クライペイロン・クラウジウスの式) | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【11】 | ピストンエンジンのサイクル | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【12】 | ガスサイクル | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【13】 | 蒸気の状態変化 | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【14】 | 蒸気サイクル | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |
| 【15】 | 冷凍サイクル | 教科書に沿った板書きを中心に、図など必要な場合プロジェクターを用いて実施。授業の終わりに小テスト。次回授業時完成した形で提出。 | 教科書の予習復習。小テストの問題をレポート提出として復習する。 |