徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    流体力学

科目番号20511担当教員名武石 賢一郎単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次2年
授業概要
気体や液体の流体が運動する流体現象について講義する。また身の回りで生じる自然現象現象、飛行機が飛んだり、ジェットエンジンが推力を出す原理を説明し、流体工学が広く社会で利用されていることを理解させる。その上で、静止流体の物理的性質や、流れている流体の振る舞いや性質を基礎的に述べ、流れの予測・制御を行い、人類の生活や産業の発展に役立たつ事例を紹介する。
到達目標
静止または流動している流体現象の本質を理解する。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】1.流体工学の概要教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【2】2.静止流体中の圧力教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【3】3.壁面に及ぼす流体力 教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【4】4.相対的静止の状態の流体教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【5】5.流体運動の基礎教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【6】6.流体の回転と渦運動教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【7】7.流れの基礎式:ベルヌーイの式教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【8】8.流れの基礎式:ベルヌーイの式の応用教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【9】9.運動量の法則と応用教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【10】10.流れの相似則教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【11】11.円管内の流れと圧力損失教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【12】12.管路内の流れ教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【13】13.抗力と揚力教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【14】14.境界層流れ教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【15】15.物体周りの流れ教科書を中心に講義を進める。毎回演習問題を課し次回までにレポートとして提出する。演習課題を教科書を参考に解き、レポートに仕上げる中で講義で習った事を復習する。
【16】試験  
評価方法
筆記試験70%、レポート30%で評価する
教科書
杉山弘編 明解入門「流体力学」森北出版 2,400-
参考図書
日本機械学会編 JSMEテキストシリーズ「流体力学」
備考
担当を三好から武石に変更する。(H28.8)