![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00050 | 担当教員名 | 森本 滋郎 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】マイクロコンピュータで必要な機能の回路,各回路のしくみ,バスなど,ハードウェアの基本的な回路技術を習得する. 【到達目標】マイコンシステムを構成するコンピュータの5大機能を回路毎に学習し,これらの機能基板を組み合わせたマイコンシステムで機械語による動作の確認ができる程度の基礎知識をつける. |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 授業概要の説明 | ||
【2】 | マイコンシステムの構成 | ||
【3】 | RAM | ||
【4】 | ROM | ||
【5】 | CPU | ||
【6】 | 入出力回路 | ||
【7】 | LED点灯プログラム | ||
【8】 | 機械語プログラム① | ||
【9】 | 機械語プログラム② | ||
【10】 | アセンブリ言語 | ||
【11】 | 機械語実習① | ||
【12】 | 機械語実習② | ||
【13】 | 機械語実習③ | ||
【14】 | 機械語実習④ | ||
【15】 | まとめ |
評価方法 |
---|
出席状況・実習・課題(40%),定期試験成績(60%)の総合評価に基づく. |
教科書 |
ハードウェア工学Ⅰと同じ教科書(機械に知力をつける 制御用マイコン-第2版- -初歩から応用まで-,日刊工業新聞社,2310円) |
参考図書 |
備考 |
---|
【注意】この講義を履修するには,ハードウェア工学Ⅰの内容を十分理解しておく必要があります. |