徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    情報応用工学Ⅳ

科目番号00067担当教員名森本 滋郎単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
【授業概要】家電製品をはじめ,携帯電話・デジタルカメラ,OA機器・AV機器など,身の回りには多くの組込み機器がある.本講義では組込み学習ボードを利用し,C言語による組込みソフトウェアの開発演習を行う.【到達目標】組込みシステムの概要を理解し,割込みを利用したプログラムを書けるようになること.
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】組込みシステムの概要講義と実習 
【2】身の回りの組込みシステム  
【3】組込みシステムの要素  
【4】マイコンの3大要素  
【5】実習の準備,動作確認  
【6】(実習1)メモリアクセス  
【7】(実習2)7セグメントLEDの点灯制御  
【8】(実習3)ソフトウェアタイマ①  
【9】(実習4)ソフトウェアタイマ②  
【10】(実習5)割り込み処理①  
【11】(実習6)割り込み処理②  
【12】(実習7)ハードウェアタイマ  
【13】(実習8)LCDの制御  
【14】(実習9)A/D変換  
【15】まとめ  
評価方法
出席状況,実習,課題,定期試験により総合的に判断する.
教科書
後期に指示
参考図書
備考
【注意】この講義を履修するには,マイクロコンピュータ通論,応用情報システム工学A(C言語)の内容を十分理解しておく必要があります.