![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00070 | 担当教員名 | 小林 郁典 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】本講義では、プログラムを設計するときに必要となる流れ図及び疑似言語について習得する。また、この学習を通して基本的なデータ構造とアルゴリズムについての理解も深める。 【到達目標】流れ図と疑似言語を教科書などを見ることなく理解できること |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス、アルゴリズムとデータ構造とは? | ||
| 【2】 | プログラミングにおける代表的なデータ構造 | ||
| 【3】 | プログラミングにおける代表的なアルゴリズム | ||
| 【4】 | アルゴリズムと流れ図 | ||
| 【5】 | 流れ図の記号と演習問題 | ||
| 【6】 | 流れ図の基本パターン | ||
| 【7】 | 領域の概念と演習問題 | ||
| 【8】 | 中間試験 | ||
| 【9】 | 繰り返し処理(前半) | ||
| 【10】 | 繰り返し処理(後半) | ||
| 【11】 | 整数の計算を流れ図で考えてみる(前半) | ||
| 【12】 | 整数の計算を流れ図で考えてみる(後半) | ||
| 【13】 | 配列の概念(前半) | ||
| 【14】 | 配列の概念(後半) | ||
| 【15】 | 疑似言語の基本パターン | ||
| 【16】 | 試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 中間試験と本試験の成績、出席状況、授業態度を総合的に判断する |
| 教科書 |
| 「アルゴリズムとデータ構造」、ウィネット、2,940円 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|