![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00119 | 担当教員名 | 多田 哲生 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 授業概要:本講義では、工場・製造、医療現場の実務例を取り上げて、統計学の考え方とデータ処理の基本を学び、データ処理手法、実験の効率的な要因組み合わせについて習得する。講義には電卓(平方計算)が必要。 到達目標:統計処理の基本的な計算法の理解、データ処理手法と実験計画法の習得。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 統計学とは | テキストを中心に、OHP・プリントを併用して講述するほか、復習のためのレポート作成または小テストを毎回行う | |
| 【2】 | 統計学の基礎数理(平均、分散、標準偏差) | ||
| 【3】 | グラフ、パレート図 | ||
| 【4】 | 特性要因図、チェックシート | ||
| 【5】 | ヒストグラム、散布図 | ||
| 【6】 | 層別、管理図 | ||
| 【7】 | 推定(母平均と母分散) | ||
| 【8】 | 相関係数 | ||
| 【9】 | 直線回帰 | ||
| 【10】 | 重回帰と重相関 | ||
| 【11】 | 直交表と実験計画 | ||
| 【12】 | 直交表による実験データ解析 | ||
| 【13】 | 確率分布と推測 | ||
| 【14】 | 抜取検査 | ||
| 【15】 | 統計の新しい手法 | ||
| 【16】 | 期末試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 以下の項目に概ねの評価比率を与え、各項目の総和を基本とした評価点とする。 ・講義毎に実施する確認問題の得点:30% ・試験(中間と定期の合計)得点 :70% |
| 教科書 |
| 「信頼性技術入門」 小山 健 著、(財)日本規格協会、ISBN4-542-5032607、2333円(税別) |
| 参考図書 |
| 「品質・信頼性技術」著 松本平八など、共立出版、ISBN978-4-320-12304-5、2800円(税別) |
| 備考 |
|---|