![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00186 | 担当教員名 | 吉田 憲一 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】機械工学は、物つくりの基盤であり、機械技術者は機械力学、材料力学、流体力学、熱力学、さらには制御工学等幅広い工学知識が求められる。各専門分野を概論的に解説し、それぞれの内容を認識するとともに、事例と演習によって基礎的事項を理解する。 【到達目標】機械工学に興味を持ち、大学において履修する専門科目との関連を把握出来るとともに、学習目標をつくれるレベルまで習得することを目標とする。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 機械工学技術の歴史と変遷 | 実機器、模型等視覚情報と関連させ、基礎的知識をしっかり理解するよう努めたい。 | |
【2】 | 機械工学に必要な単位系、単位の物理的意味、単位の変換 | ||
【3】 | 力学の基礎(力と運動について) | ||
【4】 | 機械の設計・製造における工学知識のかかわり | ||
【5】 | 機械材料:材料の用途分類、材料の特性 | ||
【6】 | 材料力学[Ⅰ]:材料の強度と変形 | ||
【7】 | 材料力学[Ⅱ]:機械的振動 | ||
【8】 | 機械要素[Ⅰ]:静的結合要素について | ||
【9】 | 機械要素[Ⅱ]:運動部品要素について | ||
【10】 | 機械加工技術:切削加工、溶接加工 | ||
【11】 | 流体力学[Ⅰ]:流体の性質、流体運動の基礎 | ||
【12】 | 流体力学[Ⅱ]:流体機械の特性 | ||
【13】 | 熱力学[Ⅰ]:エネルギーについて、熱量と仕事の関係、伝熱の基礎 | ||
【14】 | 熱力学[Ⅱ]:気体の性質、熱機関の動作原理、カルノーサイクル | ||
【15】 | 制御工学:制御の仕組みについて | ||
【16】 | 期末試験 |
評価方法 |
---|
平生点(出席、レポート等)40点、期末試験60点 |
教科書 |
機械工学概論 山田豊他 朝倉書店、 配布プリント |
参考図書 |
ハンディブック 機械 土屋喜一監修 オーム社 |
備考 |
---|