徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    情報処理Ⅱ

科目番号10069担当教員名小林 郁典単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年
授業概要
本講義では、電子情報工学科1年後期で開講される「情報処理Ⅰ」に引き続き、情報処理に関する基本的な知識(「ソフトウェア」、「システム構成要素」、「マルチメディア」、「ネットワーク」、「データベース」)について体系的に学習する。受講に際しては、情報処理Ⅰの単位を修得していることが望ましい。
到達目標
・授業概要で挙げた5分野について理解し、概要を説明できる
・5分野に関する基本情報技術者試験の過去問題を正しく解答することができる
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】ガイダンス、情報処理Ⅰの復習講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【2】ソフトウェア(1)
OSとミドルウェア
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【3】ソフトウェア(2)
ファイルシステム
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【4】システム構成要素(1)
システムの構成と分類
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【5】システム構成要素(2)
システムの評価指標
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【6】マルチメディア(1)
マルチメディア技術
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【7】マルチメディア(2)
マルチメディア応用
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【8】中間試験講義 
【9】ネットワーク(1)
LAN、インターネット
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【10】ネットワーク(2)
伝送制御
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【11】ネットワーク(3)
応用技術
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【12】データベース(1)
データベースの基本概念
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【13】データベース(2)
データ操作とSQL
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【14】データベース(3)
トランザクション処理
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
【15】データベース(4)
データベースの設計と応用
講義講義内容に関する課題を解き、次回の講義までに提出する
評価方法
試験の成績、課題の提出状況、平常点を総合的に判断する
教科書
「コンピュータ概論」、ウィネット、3,150円 (「情報処理Ⅰ」で使用した教科書と同じ)
参考図書
備考