![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10362 | 担当教員名 | 河合 浩行 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
電子情報工学関連で多用される微分方程式について、その代表的な解法を講義する。具体的には2階線形微分方程式の解法までを対象とする。 |
到達目標 |
・微分方程式の必要性を理解できる。 ・1階線形微分方程式が解ける。 ・2階線形微分方程式が解ける。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション、講義の目的と進め方 | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【2】 | 微分学復習 | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【3】 | 積分学復習 | ・講義 ・質疑応答) | テキスト・ノートの復習 |
【4】 | 微分方程式とは | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【5】 | 1階線形微分方程式(1) 〜変数分離形の微分方程式〜 | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【6】 | 1階線形微分方程式(2) 〜変数分離形に直せる微分方程式〜 | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【7】 | 1階線形微分方程式(3) 〜積分因子を用いる解法〜 | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【8】 | 1階線形微分方程式のまとめ | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【9】 | 線形微分方程式の解 〜同次方程式、非同次方程式〜 | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【10】 | 2階定係数線形同次微分方程式 〜特性方程式、Wronski行列式〜 | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【11】 | 2階定係数線形非同次微分方程式(1)(未定係数法) | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【12】 | 2階定係数線形非同次微分方程式(2)(定数変化法) | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【13】 | 2階線形微分方程式のまとめ | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【14】 | 高次階線形微分方程式 | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
【15】 | 総括とまとめ | ・講義 ・質疑応答 | テキスト・ノートの復習 |
評価方法 |
---|
期末試験と平常点により総合評価する。 |
教科書 |
石村園子:やさしく学べる微分方程式,共立出版,¥2000(税別) |
参考図書 |
適宜指定する。 |
備考 |
---|
本講義は、1年次に微分学と積分学を習得していることが前提となる。本講義は進度が早いことが予想されることから、十分な予習・復習が必須である。本講義で学んだ解法を使う演習は「工業数学A演習」で行うため、「工業数学A演習」を履修することが望ましい。 |