![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10386 | 担当教員名 | 森本 滋郎 | 単位 | 3単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
---|
授業概要 |
---|
マイクロコンピュータ・CPU・ロボットについて理解し、回路およびロボットを製作する。 |
到達目標 |
マイクロコンピュータ・CPU・ロボットに関する回路および機構を製作できるようになること。および、わかりやすく口頭で発表できるようになること。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ガイダンス | 講義 | ・講義内容の整理 |
【2】 | CPUの製作(デコーダ) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・回路の製作 |
【3】 | CPUの製作(デコーダ) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・回路の製作 |
【4】 | CPUの製作(レジスタ) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・回路の製作 |
【5】 | CPUの製作(レジスタ) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・回路の製作 |
【6】 | CPUの製作(ALU) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・回路の製作 |
【7】 | CPUの製作(ALU) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・回路の製作 |
【8】 | 中継基板の製作 | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・回路の製作 |
【9】 | ロボットの製作(ドライブトレイン) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・機構の製作 |
【10】 | ロボットの製作(ドライブトレイン) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・機構の製作 |
【11】 | ロボットの製作(ジェネレータ) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・機構の製作 |
【12】 | ロボットの製作(ジェネレータ) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・機構の製作 |
【13】 | ロボットの製作(シャーシ) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・機構の製作 |
【14】 | ロボットの製作(モータ制御) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・制御実験 |
【15】 | ロボットの製作(モータ制御) | 講義と演習 | ・講義内容の整理 ・制御実験 |
評価方法 |
---|
学期末に提出する報告書と報告書の要旨、発表会での内容により評価。 |
教科書 |
CPUの創りかた (MYCOM) |
参考図書 |
備考 |
---|
2講時連続で行う。 |