徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 11079 | 担当教員名 | 河合 浩行 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
現在、エレクトロニクス分野の進歩は著しく、変化の速度は衰えることがありません。システム工学は、大規模化・複雑化したシステムを効率よく開発するための学問体系です。最近 では機械システムに留まらずビル、交通から経済、社会全体までもシステムと捉えて、システム工学アプローチにより社会ニーズに合致したシステムを実現する試みが広く行われています。本講義では、システムの定義からはじめて、モデリング、特性解析、システム最適化を学び、システム工学的思考と各種技法の基礎を身につけます。 |
到達目標 |
知識:システム工学アプローチの基礎知識を理解することができる。 態度:より良いシステムを作るために、システム工学的アプローチを用いることができる。 技能:モデリング、特性解析、システム最適化手法を用いることができる。 思考・判断:どの手法を用いるのが適切かを考える力を身に着けることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション、成績評価について | PPTによる講義 | ノート整理、講義内容の復習、テキストP1〜P12の予習 |
【2】 | システム工学の概要 | PPT、教科書による講義 | ノート整理、講義内容の復習、テキストP13〜P25の予習 |
【3】 | システムズアプローチ | PPT、教科書による講義 | ノート整理、講義内容の復習、テキストP26〜P36の予習 |
【4】 | システム計画技法 〜予測技法、構造化技法〜 | PPT、教科書による講義 | ノート整理、講義内容の復習、テキストP37〜P48の予習 |
【5】 | システム計画技法 〜評価技法、管理技法〜 | PPT、教科書による講義 | ノート整理、講義内容の復習、テキストP50〜P65の予習 |
【6】 | 最適化技法 〜数理計画法〜 | PPT、教科書による講義、演習 | ノート整理、講義内容の復習、数理計画法の演習プリントでできなかった問題を解き提出する。テキストP65〜P68の予習 |
【7】 | 最適化技法 〜動的計画法〜 | PPT、教科書による講義、演習 | ノート整理、講義内容の復習、動的計画法の演習プリントでできなかった問題を解き提出する。テキストP69〜P73の予習 |
【8】 | 最適化技法 〜知識工学的手法(ニューラルネット、遺伝的アルゴリズム)〜 | PPT、教科書による講義 | ノート整理、講義内容の復習、テキストP76〜P94の予習 |
【9】 | システムの信頼性 | PPT、教科書による講義 | ノート整理、講義内容の復習、テキストP96〜P100の予習 |
【10】 | システムモデル | PPT、教科書による講義 | ノート整理、講義内容の復習、テキストP101〜P112の予習 |
【11】 | モデリング 〜図的モデル、連続時間モデル、離散時間モデル〜 | PPT、教科書による講義 | ノート整理、講義内容の復習、配布プリントによるシステム同定の予習 |
【12】 | システム同定 〜カルマンフィルタ〜 | PPT、教科書、配布プリントによる講義 | ノート整理、講義内容の復習、配布プリントによるモンテカルロ手法、シミュレーション言語についての予習 |
【13】 | シミュレーションによる最適化 〜モンテカルロ法、シミュレーション言語〜 | PPT、教科書、配布プリントによる講義 | ノート整理、講義内容の復習、テキストP130〜P145の予習 |
【14】 | 情報処理とネットワークシステム | PPT、教科書による講義 | ノート整理、講義内容の復習 |
【15】 | 総括&まとめ | PPT、教科書による講義 | ノート整理、講義内容の復習により、システムズアプローチの考え方を整理・理解する。 |
評価方法 |
---|
平常点(30%)と期末試験(70%)の合計点により総合評価する。 グーグルクラスルームを活用して演習や課題へのフィードバックを行う。 |
教科書 |
「システム工学通論」 山田真一著 コロナ社 2000円(税抜) ISBN978-4-339-02383-1 必要に応じて資料を配布する。 |
参考図書 |
「問題解決のためのオペレーションズ・リサーチう入門」 日本評論社 高井英造 1800円(税抜) |
備考 |
---|
科目コード:EDBC334L オフィイスアワー: 火曜日 13:05〜14:35 【実務経験】昭和61年〜平成27年 三菱電機(株)LSI研究所他にてVLSI, SoC(System On a Chip)及びコンピュータアーキテクチャの研究開発に従事 |