![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 11164 | 担当教員名 | 小林 郁典 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
本学の建学精神「自立協同」と歴史の講話、「大学で学ぶことの意義」についての講話、将来の進路やキャリアガイダンス、地域学についての講演、および大学での学習活動を円滑に行うための基本的な知識・技能などについての講義や演習等を行うことで、学生が地域の一員として、地域と関わりながら充実した大学生活を送ることができるよう支援する。 |
到達目標 |
①知識(理解)・・・本学の歴史や建学精神についての理解、卒業後の進路やキャリアプランについての知識、学習技術(スタディ・スキルズ)に関する基礎知識、及び大学生活の場となる地域等についての知識の習得ができたか。 ②態度(関心・意欲)・・・本学生としての自覚のもと、将来の目標をもって意欲的に学生生活や学習・研究活動に取り組もうとしているか。また、地域への関心をもつことができたか。 ③技能(表現)・・・大学教育を受けるために必要な基本的な学習技術(スタディ・スキルズ)を身に付けることができたか。 ④思考・判断・・・大学での学習・研究活動を円滑に進めながら有意義な学生生活を送る上で必要な思考力や判断力を身につけることができたか。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 日時:4月6日(火)1時間目 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:学修ポートフォリオ、ベーシックウイング、全学共通教育センターの利用について | 講義 | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【2】 | 日時:4月8日(木)5時間目 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:なぜ大学で学ぶのか(学長 田村禎通先生) | 講義 | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【3】 | 日時:4月9日(金)5時間目 場所:チュータの居室 内容:大学での学びについて | 講義、グループワーク | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【4】 | 日時:4月15日(木)5時間目 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:徳島文理大学の建学精神と歴史(理事長 村崎正人先生) | 講義 | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【5】 | 日時:4月16日(金)5時間目 場所:チュータの居室 内容:大学での学びについて | 講義、グループワーク | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【6】 | 日時:4月22日(木)5時間目 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:大学時代に身につけて欲しい力について | 講義 | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【7】 | 日時:4月30日(金)5時間目 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:キャリアガイダンス~進路を見つめて~ | 講義 | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【8】 | 日時:5月6日(木)5時間目 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:共生社会の担い手として | 講義 | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【9】 | 日時:5月13日(木)5時間目 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:ネット被害・加害の防止に向けて | 講義 | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【10】 | 日時:5月20日(木)5時間目 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:地域学講座① | 講義、グループワーク | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【11】 | 日時:5月27日(木)5時間目 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:地域学講座② | 講義、グループワーク | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【12】 | 日時:10月25日(月)5時間目 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:遍路ウォーク事前研修① | 講義、グループワーク | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【13】 | 日時:11月8日(月)5時間目 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:遍路ウォーク事前研修② | 講義、グループワーク | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【14】 | 日時:11月11日(木)午前 場所:志度寺~長尾寺 内容:さぬき市の文化遺産の実体験 | グループワーク | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【15】 | 日時:11月11日(木)午後 場所:長尾寺~大窪寺 内容:さぬき市の文化遺産の実体験 | グループワーク | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【16】 | 日時:12月 日(未定) 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:音楽学部定期演奏会 | 聴講 | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【17】 | 日時:1月 日(未定) 場所:講義棟(未定) 内容:日本語力診断テスト | 講義、試験 | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
【18】 | 日時:3月上旬(未定) 場所:村崎サイメモリアルホール 内容:卒業研究発表会の聴講 | 聴講 | 講義内容に関するレポート作成(90分程度) |
評価方法 |
---|
各授業で指示される課題に取組み提出する(各回1~3点) 各授業の内容についてチューターとディスカッションする(各回1点) 学習ポートフォリオの記録<目標や行動記録など>(全体の10%程度) 出席状況(全体の10%程度) |
教科書 |
適宜資料を配布します。 |
参考図書 |
備考 |
---|
・都合により日時や場所、内容の移動が起こる可能性があります。 ・オフィスアワー:毎週月曜日5時間目 理工学部10号棟6F 3606室 ・クラスコード:xznratj https://classroom.google.com/c/MjgyNDc3MjA5NTQ5?cjc=xznratj |