![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 20042 | 担当教員名 | 伴 隆一 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| ラプラス変換・伝達関数を用いた自動制御工学の実習として、医療画像学実習室を活用してEXCELを用いた数値シミュレーション実習を通じて制御システムの動作や設計手法の理解を深めて、数式のみならず図やグラフでの表現能力を高める。 |
| 到達目標 |
| ラプラス変換・伝達関数を用いた自動制御工学の理解の上で、動的特性などの図やグラフをEXCELで自由に表現できるレベルを到達目標とする。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | PCの立上げ方、表計算による関数のグラフ、EXCEL VBAの使い方、対数グラフの書き方 | 講義・実習 | 【予習】教科書p.1〜p.5、参考図書25〜32pを読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【2】 | 線形代数学の基礎、代数方程式の解 | 講義・実習 | 【予習】教科書p.6〜p.23を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【3】 | 連立1次方程式の解、数値積分 | 講義・実習 | 【予習】教科書p.24〜p.41を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【4】 | 微分方程式の解、対数グラフ | 講義・実習 | 【予習】教科書p.42〜p.54を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【5】 | 1次遅れ系の時間応答 | 講義・実習 | 【予習】教科書p.55〜p.60を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【6】 | 2次遅れ系の時間応答 | 講義・実習 | 【予習】教科書p.61〜p.64を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【7】 | 閉ループ系の時間応答、ゼロ点を含む2次遅れ系の時間応答 | 講義・実習 | 【予習】教科書p.65〜p.76を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【8】 | 開ループ系の時間応答、ベクトル軌跡 | 講義・実習 | 【予習】教科書p.77〜p.85を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【9】 | ボード線図 | 講義・実習 | 【予習】教科書p.86〜p.102を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【10】 | いろいろな二階の微分方程式 | 講義・実習 | 【予習】参考図書p.165〜p.184を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【11】 | ステップ応答とインパルス応答 | 講義・実習 | 【予習】参考図書p.152〜p.173を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 |
| 【12】 | 制御系の安定判別法 | 講義・実習 | 【予習】教科書p.103〜p.115を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【13】 | ボード線図 | 講義・実習 | 【予習】参考図書p.183〜p.209を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【14】 | ベクトル軌跡 | 講義・実習 | 【予習】参考図書p.211〜p.222を読み、解らない用語を索引などで調べておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 【15】 | まとめ | 講義・実習 | 【予習】14回目までに配布された課題プリントで疑問点がないかを確認しておく。 【復習】配布された課題に対して時間内でレポートし切れなかった点を復習する。 |
| 評価方法 |
|---|
| レポート(60%)、定期試験(30%)平常点(10%)により総合評価します。 |
| 教科書 |
| Excel VBAによる制御工学 江口弘文著、東京電機大学出版局 |
| 参考図書 |
| システム制御入門 畠山省四朗・野中謙一郎・釜道紀浩著、オーム社(自動制御工学の教科書) |
| 備考 |
|---|
| オフィスアワー:水曜16:15-17:55 15号館 2階 3223室 授業計画の1項目につき、2コマ連続して授業を行う。 |