徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    医用電子工学演習

科目番号30235担当教員名島田 政輝単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次4年
授業概要
医療現場での実務や国家資格の取得(診療放射線技師国家試験)に必要となる電磁気、半導体素子、電気・電子回路等の基礎知識について、問題演習を通じて、必要な基礎学力·応用力を身につける。
到達目標
電磁気、半導体素子、電気・電子回路の基礎について、診療放射線技師国家試験の合格に必要となる学力を身につけることを到達目標とする。
①知識・理解の面・・・電磁気、半導体素子、電気・電子回路等の基本的な知識や考え方を正しく理解できる
②態度の面・・・自ら進んで知識の習得や疑問点の解決、発展的な学習に取り組もうとする態度を身につける
③技能の面・・・国家試験レベルの電磁気、半導体素子、電気・電子回路等の演習問題を自分の力で解くことができる
④思考・理解の面・・・学習内容をもとにして、医療機器の動作原理や医療現場での電気に関する現象を理解できる
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】電磁気学①
クーロンの法則・電場と電位・電流 を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p1~8)の予習
【2】電磁気学②
磁気に関するクーロンの法則・磁場・電流と磁場・フレミングの法則 を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p9~19)の予習
【3】電気回路①
オームの法則・電力・キルヒホッフの法則 を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p20~25)の予習
【4】電気回路②
コンデンサ を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p26~28)の予習
【5】電気回路③
交流、インピーダンス・共振回路 を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p29~39)の予習
【6】半導体素子①
半導体・PN接合 を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p44~45)の予習
【7】半導体素子②
色々なダイオード を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p46~49)の予習
【8】半導体素子③
トランジスタ・FET を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p50~53)の予習
【9】電子回路①
OPアンプ① を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p60~63)の予習
【10】電子回路②
OPアンプ② を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p64~67)の予習
【11】電子回路③
整流回路・デシベル計算 を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p68~74)の予習
【12】電子回路④
二極管 を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p75~77)の予習
【13】電子回路⑤
パルス回路 を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p78~81)の予習
【14】電子回路⑥
AD/DA変換、フィルター回路 を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p82~85)の予習
【15】電子回路⑦
生体と電気現象 を中心とした問題演習
演習プリントによる問題演習授業プリント(医用工学演習 p86~88)の予習
評価方法
必要な知識や応用力の定着状況について筆記試験(中間テスト、期末テスト)により評価する(100%)
教科書
①教員作成演習プリント
②教員作成授業プリント「医用工学演習」
参考図書
①医用工学演習 西山篤編 医療科学社 価格2500+税
②診療放射線技師国家試験対策全科 改訂11版 西谷源展編 金芳堂 価格¥8,300+税
③電気電子の基礎 高橋寛監修・熊谷勉著 オーム社
④診療放射線技師スリムベーシック医用工学 福士正弘編 メジカルビュー社 価格\\\\\\\\4700+税
備考
教員作成授業プリントに基づき授業を進める(3年次の医用工学演習で使用した授業プリントを活用する)
オフィスアワー(質問時間):月火 4・5講時、水木金 1・2講時 全学共通教育センターに来ること。これ以外の時間帯も在室中は対応するので、自由に来ること。