徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    生体機能代行技術学特別演習

科目番号10230担当教員名樫野 真単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期後期 対象年次4年
授業概要
臨床工学技士の業務の中心となる、循環業務、呼吸業務、血液浄化業務を中心に演習を実施する。また、チーム医療の一翼を担う臨床工学技士になるための準備として、医療系他学部学生とのSmall group discussion(SGD)を実施する。
到達目標
①生体機能代行技術学の分野において国家試験に合格できるレベルに達すること。②チーム医療の一員としての資質を養うこと。③コミュニケーション能力を修得すること。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】ガイダンス SGDの説明と準備ガイダンス配布資料熟読
【2】他学部の学生とSGDを実施①SGD配布資料熟読
【3】他学部の学生とSGDを実施②SGD配布資料熟読
【4】他学部の学生とSGDを実施③SGD配布資料熟読
【5】他学部の学生とSGDを実施④SGD配布資料熟読
【6】SGDの総括SGD報告会配布資料熟読
【7】循環器業務①講義と演習配布資料熟読
【8】循環器業務②講義と演習配布資料熟読
【9】循環器業務③講義と演習配布資料熟読
【10】呼吸器業務①講義と演習配布資料熟読
【11】呼吸器業務②講義と演習配布資料熟読
【12】呼吸器業務③講義と演習配布資料熟読
【13】血液浄化業務①講義と演習配布資料熟読
【14】血液浄化業務②講義と演習配布資料熟読
【15】血液浄化業務③講義と演習配布資料熟読
評価方法
期末試験、SGD報告内容、平常点で評価する
教科書
配布資料
参考図書
臨床工学技士標準テキスト第2版、臨床工学講座シリーズ各種、MEの基礎知識と安全管理、臨床工学技士国家試験問題解説集
備考
この科目は、薬学部生とSGDを行う。そのため、授業計画を変更する場合がる。その際にはその都度連絡する。また、この科目は、氏原、上田、樫野の3名で担当する。