![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10245 | 担当教員名 | 中川 隆文 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4 |
---|
授業概要 |
---|
いままで学んできた電気・電子工学に関する理論と知識を整理する.また、過去の国家試験問題の演習を通して知識を定着させる.国家試験問題の出題傾向を把握し、受験する上で必要な知識と解答テクニックを身につける. |
到達目標 |
・国家試験問題の解答能力が向上する. ・受験に必要な応用力と実践に役立つ知識が定着する. |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 国家試験問題の出題傾向を把握 | 講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【2】 | 電子回路素子(ダイオード,FET,トランジスタなど) | 小テスト、講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【3】 | OPアンプ1:基本特性,周波数特性,増幅特性 | 小テスト、講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【4】 | OPアンプ2:微分・積分回路 | 小テスト、講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【5】 | 電界:電荷、電界の性質, 電位 | 小テスト、講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【6】 | 磁界:電磁力、電流が作る磁界、シールド | 小テスト、講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【7】 | 通信工学(通信理論,通信方式,A/D変換回路) | 小テスト、講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【8】 | 中間テスト | これまでのまとめ | |
【9】 | 過去の国家試験問題:直流電気回路の抵抗・コンデンサ回路の計算 | 小テスト、講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【10】 | 過去の国家試験問題:直流回路の過渡特性 | 小テスト、講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【11】 | 過去の国家試験問題:交流インピーダンス計算 | 小テスト、講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【12】 | 過去の国家試験問題:電界・磁界 | 小テスト、講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【13】 | 過去の国家試験問題 | 小テスト、講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【14】 | 過去の国家試験問題 | 小テスト、講義と演習 | 復習と配布資料の熟読 |
【15】 | まとめ | 小テスト、講義と演習 | これまでのまとめ |
評価方法 |
---|
小テストの得点,試験(中間と定期の合計)得点により総合評価する |
教科書 |
自作資料 |
参考図書 |
「臨床工学士 グリーン・ノート 基礎編」/見目恭一著,株式会社メジカルビュー社 |
備考 |
---|
分からない箇所は研究室に質問に来てください |