![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10256 | 担当教員名 | 中川 隆文 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 医工関連の研究テーマについて自ら問題を提起し、情報収集する方法、研究計画の作成、実験準備や進め方、実験の分析方法などを学習する.また、成果を論文にまとめる方法やプレゼンテーション技術を学び、研究によって得られた知見を卒業論文としてまとめ、口頭発表を行う. |
| 到達目標 |
| ・研究の科学的アプローチを理解できる. ・卒業研究を通じて自律的な問題解決能力を育成し、成果を論文にまとめプレゼンテーションする方法を修得できる. |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 論文の書き方(1) | 講義 | 自ら探究したい研究対象・テーマを考える |
| 【2】 | 論文の書き方(2) | 講義 | 自ら探究したい研究対象・テーマを考える |
| 【3】 | 研究対象・テーマの具体化 | 講義 | 自ら探究したい研究対象・テーマを考える |
| 【4】 | 研究対象・テーマの具体化 | 講義 | 自ら探究したい研究対象・テーマを考える |
| 【5】 | 関係資料の収集と検討 | 講義 | 自ら探究したい研究対象・テーマを考える |
| 【6】 | 関係資料の収集と検討 | 講義 | 先行文献調査 |
| 【7】 | 先行研究の検討 | 講義 | 先行文献調査 |
| 【8】 | 先行研究の検討 | 講義 | 先行文献調査 |
| 【9】 | 研究テーマの決定 | 講義 | 実験計画作成 |
| 【10】 | 研究計画 | 講義 | 実験計画作成 |
| 【11】 | 研究計画 | 講義 | 実験計画作成 |
| 【12】 | 実験の実施 | 実験 | データ評価 |
| 【13】 | 実験の実施 | 実験 | データ評価 |
| 【14】 | 実験の実施 | 実験 | データ評価 |
| 【15】 | まとめ | 講義 | 実験のまとめ |
| 評価方法 |
|---|
| 卒業研究の取り組みの姿勢・態度、卒業論文の出来具合、および口述試験を総合して評価する |
| 教科書 |
| 自作資料で講義する |
| 参考図書 |
| 三島 浩,「技術者・学生のためのテクニカルライティング」共立出版 |
| 備考 |
|---|