![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10401 | 担当教員名 | 石原 国彦 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
医療機械の作動原理を理解する。 作動原理を理解するための基礎的な4つの力学(材料力学、機械力学、流体力学、熱力学)を習得する。 |
到達目標 |
1.4つの力学の重要な事項を理解・説明できる。(知識(解釈)) 2.授業に積極的に参加できる。(態度・習慣) 3.これらの力学が実際の業務にどのように生かされているか調べることができる。(技能) 4.実際、これらの知識を用いて簡単な問題を解くことができる。(知識(問題解決)) |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 単位の成り立ち、力とは何か、力の数式的取り扱い | 講義および演習 | テキストpp.1-17を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【2】 | 剛体に働く力のつり合い、力と運動 | 講義および演習 | テキストpp.17-25を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【3】 | いろいろな運動と力、慣性力 | 講義および演習 | テキストpp.25-32を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【4】 | エネルギーと仕事 | 講義および演習 | テキストpp.32-38を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【5】 | 固体材料の変形と強度 | 講義および演習 | テキストpp.38-53を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【6】 | 梁の強さ | 講義および演習 | テキストpp.53-68を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【7】 | 流体力学[Ⅰ]:圧力、圧力差による流れ | 講義および演習 | テキストpp.68-81をを予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【8】 | 流体力学[Ⅱ]:粘性流体の流れ、ポンプ | 講義および演習 | テキストpp.81-104を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【9】 | 波動の特徴 | 講義および演習 | テキストpp.104-119を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【10】 | 波の反射、透過と屈折 | 講義および演習 | テキストpp.119-122を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【11】 | 音波と超音波 | 講義および演習 | テキストpp.122-131を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【12】 | 光の波動性 | 講義および演習 | テキストpp.131-136を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【13】 | 熱とは、温度、熱移動 | 講義および演習 | テキストpp.137-148を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【14】 | 相変化、熱膨張、熱と仕事 | 講義および演習 | テキストpp.149-160を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
【15】 | 熱力学の法則、熱エントロピー | 講義および演習 | テキストpp.160-167を予習(60分)。理解度テストの復讐(60分) |
評価方法 |
---|
定期試験(70%)、小テスト(15%)、レポート(10%)、受講態度(5%)による評価 試験、レポート、小テスト等はグーグルクラスルーム、掲示板、学生ポータルサイト、教室、教員室の何れかにおいて返却し、解説を実施する。 |
教科書 |
臨床工学講座 医用機械工学 嶋津秀昭・馬渕清資 医歯薬出版 |
参考図書 |
特になし |
備考 |
---|
積極的かつ集中的に授業に参加すること。質問するように心掛けること。 電卓を持参すること。 オフィスアワー:木曜日の17:00~18:00 [科目ナンバー] FBSE208L 1971~2004 川崎重工業株式会社にて研究職として勤務。その間工学研修の講師を10年間務める。 2004~2012 徳島大学大学院にて機械工学の教育・研究を行った。 |