徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10585 | 担当教員名 | 工藤 哲 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
医療機器に用いられる電気、機械、磁気、放射線、熱、光など各種物理的エネルギーに対する生体の特性を学習する。これらの知識は医療機器を使用する治療の安全性を評価するために必要となる。 |
到達目標 |
1.臨床工学技士に必要な生体物性工学の知識を有している。知識(理解) 2.生体の各種機能と特徴及び物性が理解できる。知識(理解) 3.各医療機器の動作原理や治療効果と生体物性との関連性について強い関心を示す。態度(関心・意欲) 4.生体物性の観点から各医療機器の治療効果と生体への影響について説明することができる。技能(表現) 5.生体物性の観点から治療の安全性を評価することができる。思考・判断 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ガイダンス、生体物性工学の概要 | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p1−5を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【2】 | 生体の受動的電気特性 (細胞と組織の周波数特性、比誘電率と導電率の分散特性) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p7−25を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【3】 | 生体の能動的電気特性 (細胞の静止電位と活動電位、神経細胞おける興奮の伝搬、活動電位の非線形性) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p25−33を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【4】 | 生体と磁気現象 (磁性物質、生体磁気、電磁界の生体への影響) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p34−35を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【5】 | 生体の機械的特性 (力学的パラメーター、生体組織の力学的特性、生体の音響特性) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p37−46を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【6】 | 生体の流体力学的特性 (血管と血流、血圧、血液の粘性) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p46−56を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【7】 | 生体の熱的特性 (周囲の温度変化と生体の反応、体温調節のメカニズム、生体への熱作用) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p57−70を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【8】 | 前半のまとめ (第1回から第7回の講義について演習問題によって理解度の確認を行う) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p1ー70を熟読すること。(120分) 第1回から第7回までに配布した資料を熟読すること。 |
【9】 | 生体と放射線 (放射線の種類と性質、放射線に関する諸量、生体組織への放射線の作用と障害) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p71−85を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【10】 | 放射線の医療応用 (放射線による診断と治療) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p86−92を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【11】 | 生体の光学的特性 (光の性質、生体の特異的な吸収・散乱特性) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p93−107を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【12】 | レーザの生体作用 (レーザの光熱的の作用、レーザの生体に対する安全性) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p108−118を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【13】 | 生体における輸送現象 (各体液間の物質移動、受動輸送と能動輸送) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p119−126を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【14】 | 肺・血液間でのガス輸送 (肺におけるガス交換、ボーア効果とホールデン効果) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p126−131を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【15】 | 腎臓における物質輸送 (腎臓の機能、糸球体濾過、尿細管における再吸収) | 基本的には講義であるが、一部演習を取り入れた授業も行う。 | 教科書p131−138を熟読すること。(60分) 復習ノートの作成(120分) |
【16】 | 期末試験 | 試験 | これまでの復習ノートをまとめる(120分) 試験問題の復習(60分) |
評価方法 |
---|
試験90%、小テスト10%。60%以上で合格とする。 小テストは授業中に解答を示す。 定期試験は平均点や得点の分布をグーグルクラスルームに掲示する。 |
教科書 |
中島章夫、氏平政伸「臨床工学講座 生体物性・医用材料工学」医歯薬出版 |
参考図書 |
臨床工学技士標準テキスト 金原出版 |
備考 |
---|
【科目ナンバー:FBSE310L】 積極的かつ集中して授業に参加すること。質問するように心掛けること。 オフィスアワー:月曜日16:00〜17:00 実務経験 平成18年〜平成20年 医療法人社団辰星会 新開医院(臨床工学技士) 平成20年〜平成28年 広島県厚生農業協同組合連合会 吉田総合病院(臨床工学技士) |