徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    医用材料工学(Biomedical Materials Science and Engineering)

科目番号10604担当教員名佐藤 一石単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
現代の医療では医用機器・用具なしでは十分な治療を施すことは不可能に近く、特に医療スタッフの中でも工学分野のプロである臨床工学技士は、機器・用具を構成する材料に対する知識を十分有している必要がある。本講義では、医用材料の中でも最も重要である高分子材料を中心に取り上げ、高分子基礎から応用に至るまで幅広い知識を得ることを目的とする。
到達目標
①知識(理解)
医用材料として用いられる材料の種類を理解し,特に高分子材料に関しては医用材料として用いられる高分子の種類,化学構造,力学物性など基本事項を理解する.
②態度(関心・意欲)
機器・用具を構成する材料にも興味を持ち,自ら正しい情報源を元に調査して正しい知識を習得することができる.
③技能(表現)
医用材料に関連した用語を文章で説明することができる.
④思考・判断
材料の知識を活用して,機器・用具を使用することができる.
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】医用材料の種類講義講義内容の復習・予習(90分)
【2】金属材料講義講義内容の復習・予習(90分)
【3】非金属無機材料講義講義内容の復習・予習(90分)
【4】高分子とは講義講義内容の復習・予習(90分)
【5】高分子はどのような構造をしているのか講義講義内容の復習・予習(90分)
【6】高分子の集まった形講義講義内容の復習・予習(90分)
【7】高分子材料の強さ講義講義内容の復習・予習(90分)
【8】医用材料としての高分子材料講義講義内容の復習・予習(90分)
【9】医療分野における有機材料の使用状況講義講義内容の復習・予習(90分)
【10】生体適合性と非毒性講義講義内容の復習・予習(90分)
【11】医用機能性と耐久性および可滅菌性講義講義内容の復習・予習(90分)
【12】医用材料の安全性評価と安全対策講義講義内容の復習・予習(90分)
【13】臨床工学技士国家試験過去問題(医用材料工学)演習1講義と演習講義内容の復習・予習(60分)および講義中に実施した国家試験過去問題でできなかった箇所の自学習(60分).
【14】臨床工学技士国家試験過去問題(医用材料工学)演習2講義と演習講義内容の復習・予習(60分)および講義中に実施した国家試験過去問題でできなかった箇所の自学習(60分).
【15】臨床工学技士国家試験過去問題(医用材料工学)演習3講義と演習講義内容の復習・予習(60分)および講義中に実施した国家試験過去問題でできなかった箇所の自学習(60分).
評価方法
レポート、試験成績、受講態度による評価
フィードバックはGoogle Classroom等で行う.
教科書
臨床工学講座「生体物性・医用材料工学」編集 中島章夫,氏平政伸 医歯薬出版株式会社
参考図書
1.「臨床工学技士標準テキスト」小野哲章ら編集 金原出版株式会社
備考
【クラスコード】lqltr52
【科目ナンバー】FBSE313L
【オフィスアワー】月・木・金 16:00~17:00 18号館5F3535室
【実務経験】旭化成株式会社 研究開発本部 (1991.4-2004.3),京都大学大学院 工学研究科 高分子力学分野企業派遣留学(1995-1996)