徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    医用生体工学研究演習A(Practice A in Biomedical Engineering Studies)

科目番号10670担当教員名後藤 朱里単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期後期 対象年次4年
授業概要
各種生体計測装置の適切な操作と保守点検が行えるよう、関連機器の原理,特徴および使用方法等の基本的知識と安全管理について学習する。
到達目標
1.臨床工学技士に必須である生体計測装置の原理を理解できる。(知識)
2.医療機器の操作技術を理解できる。(知識)
3.医療機器の保守点検管理の知識を身に付ける。(知識)
4.医療機器の操作および保守点検技術を習得できる。(技能)
5.医学的な基礎知識を基にした実際の取り扱い方法などを習得できる。(技能)
6.生体情報計測に関して強い関心を持つ。(態度)
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】SI単位、計測素子講義・演習、ガイダンス(後藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【2】計測機器における演算処理について 講義・演習(後藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【3】心血管系計測装置講義・演習(後藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【4】心電図計測装置講義・演習(後藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【5】脳・筋肉に対する計測装置講義・演習(後藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【6】血液に関する計測装置講義・演習(後藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【7】まとめ①試験(工藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【8】血圧計:観血式講義・演習(工藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【9】血圧計:非観血式講義・演習(工藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【10】画像診断装置:核医学講義・演習(工藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【11】画像診断装置:放射線講義・演習(工藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【12】呼吸計測装置講義・演習(工藤・後藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【13】現状の課題や問題点①講義・演習(後藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【14】現状の課題や問題点②講義・演習(工藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
【15】まとめ②講義・演習(後藤)各テーマについて教科書や参考書を用いて予習・復習を行うこと(30分)。
評価方法
授業内で実施する試験および、全国統一模擬試験(3回分)の成績を評価する。
試験:50%
全国統一模擬試験:50%
授業内で実施する試験の結果については学生に個別に対応する。
提出物が問題の場合には授業内で解答を示し、自己学習を促す。
教科書
篠原一彦「臨床工学講座 生体計測装置学」医歯薬出版
参考図書
小野哲章・峰島三千男・堀川宗之・渡辺敏「臨床工学技士標準テキスト第3版増補版」金原出版株式会社
日本エム・イー学会ME技術教育委員会慣習「MEの基礎知識と安全管理(改訂版第7版)」
備考
講義と演習形式を取り入れた授業を行う。
後藤1-6.12.13.15回および工藤7-11.12.14回を担当する。
オフィスアワー:火曜4限
科目ナンバー:FBBE405S

工藤:実務経験
平成18年~平成20年 医療法人社団辰星会 新開医院(臨床工学技士)
平成20年~平成28年 広島県厚生農業協同組合連合会 吉田総合病院(臨床工学技士)
後藤:実務経験なし(臨床工学技士)