![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10700 | 担当教員名 | 松崎 健司 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 単純X線検査、CT、MRI、超音波検査や核医学検査の特徴を説明する。 各種疾患に有用な画像診断検査法を解説する。 頭部・頸部・胸部・心血管・腹部・骨盤・筋骨格系における各種疾患の画像を提示し、画像所見から診断への手順を説明する。 |
| 到達目標 |
| ①知識(理解):単純写真、CTやMRI、超音波検査や核医学検査などの各種画像検査の特徴を理解する。 ②態度(関心・意欲):臨床の現場において必要な画像検査の知識に基づく関心を持てるようになる。 ③技能(表現):上記の画像検査の知識について、状況に応じて的確に説明することができる。 ④思考・判断:臨床の現場において遭遇すると考えられる事象について、画像検査の知識に基づいた判断ができる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 画像診断について | 講義 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【2】 | 呼吸器疾患の画像 | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【3】 | 心臓・大血管・乳房の画像 | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【4】 | 消化管の画像 | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【5】 | 肝・胆道・膵・脾の画像 | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【6】 | がんの転移・泌尿器・生殖器の画像 | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【7】 | 頭頚部の画像①中枢神経系 | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【8】 | 頭頚部の画像②副鼻腔・側頭骨 | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【9】 | 頭頚部の画像③咽頭・喉頭 | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【10】 | カテーテル・チューブなどの画像 | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【11】 | まとめ①総論 | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【12】 | 核医学①総論 | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【13】 | 核医学②各論RI | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【14】 | 核医学③各論PET | 講義と演習 | 授業の復習と次回の授業の予習 |
| 【15】 | まとめ②各論 | 講義と演習 | 授業の復習 |
| 評価方法 |
|---|
| 平常点(20%)や期末試験の結果(80%)などを総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 『コメディカルのための画像の見かた X線・CT・MRI・PET』後藤 昇・他 株式会社エクスナレッジ |
| 参考図書 |
| 特になし |
| 備考 |
|---|
| この科目は、12回を松崎が、3回(核医学)を保田が担当する オフィスアワー:火(10:30〜12:00) |