![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10871 | 担当教員名 | 樫野 真 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4 |
---|
授業概要 |
---|
卒業研究を進めるに当たり、研究の方法、データ収集・解析方法などを総合的に学習する。 |
到達目標 |
1、専門的知識を修得する。(知識(理解)) 2、研究に興味を持ち真剣に取り組める。(態度(感心・意欲)) 3、実験方法や手技を修得し、実験結果を解析し論文にまとめることが出来る。(技能(表現)) 4、実験から得られた結果を的確に分析し、参考文献など参考にして根拠に基づいた考え方が出来るようになる。(思考・判断) |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ガイダンス | グループディスカッション | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【2】 | 論文について理解する | グループディスカッション | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【3】 | 論文(文献)の検索を行う | グループディスカッション | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【4】 | 論文の要約を行う | グループディスカッション | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【5】 | 論文要約の発表を行う | グループディスカッション | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【6】 | 研究課題について理解する | グループディスカッション | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【7】 | 研究課題の決定する | 実習 | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【8】 | 研究課題の背景をまとめる | 実習 | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【9】 | 研究課題の背景をまとめる | 実習 | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【10】 | 研究課題に対するデータ収集方法を検討する | 実習 | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【11】 | 研究課題に対するデータ収集方法を検討する | 実習 | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【12】 | 予備実験を行う | 実習 | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【13】 | 中間発表会準備 | 実習 | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【14】 | 中間発表会準備 | 実習 | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
【15】 | 中間発表会準備 | 実習 | 予習:検索した論文の熟読(120分)、復習:まとめと課題の検討(120分) |
評価方法 |
---|
研究への取り組み姿勢、課題解決能力、中間発表会などを総合的に評価する。 その都度得kン旧内容について講評する。 |
教科書 |
配布資料及び検索した文献 |
参考図書 |
自身で検索した文献 |
備考 |
---|
①オフィスアワー:月曜日5講時 ②科目ナンバー:FBGR401S ③実務経験: 平成7年~平成10年 医療法人社団陽正会寺岡記念病院管理部(事務職) 平成14年~平成16年 医療法人社団陽正会寺岡記念病院医療機器管理課(臨床工学技士) 平成16年~平成20年 医療法人社団日本鋼管福山病院臨床病理科(臨床工学技士) |