徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    医用工学演習B(Practice B in Medical Engineering)

科目番号30166担当教員名中川 隆文単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
直流と交流の特性を計測器で測定し、実際の現象関連づけて電気理論を理解する。また、実験を行うことで察力とデータ整理能力を養う。
到達目標
① 知識:測定を通して電気で使用する基本的な用語の意味を理解できる.
② 関心:実験計画の立案,問題解決に関してグループで討議でき,協力して実験を遂行できる.
③ 技能:電気回路素子に触れることで電気回路の特性の理解を深めることができる.
④ 判断:共同実験の進め方とデータ整理の進め方を理解できる.
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】電気部品と電気回路の考え方講義配布プリントの復習(電気部品の種類と直流回路の考え方)
【2】レポートの書き方講義配布資料の復習(レポートの構成,事実と意見の違い)
【3】データ整理の方法講義配布資料の復習の復習(図表の書き方)
【4】ディジタルマルチメータの原理と操作グループ学習配布資料の復習の復習(機器の誤差と精度について調べる)
【5】オームの法則の実験(電圧と電流測定)グループ学習実験結果をまとめレポートを作成する
【6】ディジタルオシロスコープの原理と測定(キャリブレーション)グループ学習実験結果をまとめレポートを作成する
【7】交流の電圧測定グループ学習実験結果をまとめレポートを作成する
【8】まとめ講義実験結果をまとめレポートを作成する
評価方法
課題レポート(80%),受講態度(20%)で総合的に評価する.
教科書
自作資料
参考図書
なし
備考
この科目は、中川 隆文、石原 国彦が担当します。【1】中川・石原、【2】~【8】中川、【9】~【15】石原
オフィスアワー:火曜日2講時