![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 30224 | 担当教員名 | 西岡 幹人 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
臨床工学技士に必要となる医学知識として、解剖学、生理学、生化学、薬理学、病理学、細菌学、公衆衛生学などの科目群から、広範囲の医学系の知識習得に結びつく課題や問題を抽出し、練習問題を反復学習することで基礎知識を整理習得する。また、生体機能代行装置(呼吸、循環、代謝)との関連の深い疾患について学習する。 |
到達目標 |
①知識:基礎医学分野の重要問題について解説ができる。生体機能代行装置と関連の深い疾患について説明ができる。 ②態度:医学の習得に日常的な学習が必要である理解と知る楽しみ、継続する、蓄積する習慣を定着する。 ③技能:医学を文字ではなく、イメージやデザインで憶え、定量的に他者へ正しく伝えることができる。 ④思考:一つの病気だけではなく、関連する障害のことまで考えることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 腎臓病学①(糖尿病、慢性糸球体腎炎、腎硬化症、ネフローゼ症候群、血液浄化療法)(ガイダンスを含む) | ・講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【2】 | 呼吸器病学①(閉塞性肺疾患、拘束性肺疾患、COPD、ARDS、呼吸療法) | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【3】 | 循環器病学①(心不全、心筋梗塞、不整脈、先天性心疾患①、肺循環疾患、体外循環療法) | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【4】 | 総 合①(複合疾患、消化器病学①、代謝疾患、神経疾患、血管病学①、生体機能代行装置) | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【5】 | その他①(感染症①、血管病学②、内分泌・代謝疾患) | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【6】 | 腎臓病学②(泌尿器病学、腎・腎盂・尿管の腫瘍,膀胱腫瘍,前立腺癌尿路結石症,尿路の先天異常等) | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 ※復習ノート提出(配点10) 【復習】復習ノート作成 |
【7】 | 呼吸器病学② | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【8】 | 循環器病学②(大動脈疾患,心膜疾患,心臓腫瘍,心筋炎・心筋症,肺動脈疾患、先天性心疾患②) | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【9】 | 総 合②(複合疾患、感染症②、内分泌疾患、代謝疾患、血液病学、麻酔・集中治療医学) | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【10】 | その他②(感染症②、神経病学、内分泌・代謝疾患、消化器病学) | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 ※復習ノート提出(配点6) 【復習】復習ノート作成 |
【11】 | 腎臓病学③(腎臓病学まとめ) | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【12】 | 呼吸器病学③(呼吸器疾患まとめ) | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【13】 | 循環器病学③(胸膜疾患、心疾患まとめ) | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【14】 | 総 合③(代謝疾患、複合疾患まとめ、その他まとめ) | ・小テスト、講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【15】 | 振り替え授業 もしくはレポート | ・講義、演習 | 【予習】教科書および参考図書 【復習】復習ノート作成 |
【16】 | ※定期試験時、復習ノート提出(配点4) |
評価方法 |
---|
期末試験40%。毎回小テスト40%。提出物20%。 60%以上で合格。 |
教科書 |
・「臨床工学講座 臨床医学総論」医歯薬出版 篠原一彦 他 定価4,600円 ・適宜、プリントを配布する。(教科書を熟読し予習すること。) |
参考図書 |
小野哲章ほか「臨床工学技士標準テキスト 第2版」金原出版 ISBN:978-4-307-77168-9 定価:6800円 |
備考 |
---|
臨床工学技士に関連の深い疾患について自己学習を中心とした授業を行う。国家試験対策や臨床実習に向けての導入授業ともなる。国家試験の合否を左右する分野であるため、必ず予習を実施し、予習・復習ノートを作成・整理しておくこと。 オフィスアワー:月曜日 16:30以降、火曜日 在室時 可、水曜日 17:00以降、木曜日 17:00以降、金曜日 終日 可 |