徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    浄化管理技術演習

科目番号00071担当教員名樫野 真単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期後期 対象年次2年
授業概要
臨床工学技士の主要な業務である血液浄化療法に関する講義を行う。講義の初めに予習課題の小テストを個人で解き、その後にグループワークを行う。それから講義を行う。
到達目標
血液浄化療法の目的と原理及び手技を理解する。国家試験合格は勿論のこと、医療現場に追うおよう出来る力を習得することを目指す。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】ガイダンス本演習の進め方について説明する。教科書第1章を熟読する。
【2】血液浄化療法血液浄化療法について講義する。教科書第4章を熟読する。
【3】腎不全のための血液浄化療法腎不全のための血液浄化療法について講義する。教科書第5章から第6章を熟読する。
【4】腎不全以外の血液浄化療法腎不全以外の血液浄化療法について講義する。教科書第5章から第6章を熟読する。
【5】血液浄化療法による物質除去の原理血液浄化療法による物質除去の原理について講義する。教科書第5章を熟読する。
【6】血液浄化療法の目的血液浄化療法の目的について講義する。教科書第5章を熟読する。
【7】血液透析膜の構造と機能及び材質血液透析膜の構造と機能及び材質について講義する。教科書第5章を熟読する。
【8】血液浄化療法装置血液浄化療法装置について講義する。教科書第6章から第7章を熟読する。
【9】血液浄化療法装置とその周辺機器血液浄化療法装置とその周辺機器について講義する。教科書第6章から第7章を熟読する。
【10】血液浄化療法の治療条件血液浄化療法の治療条件について講義する。教科書第6章から第7章及び第10章から第12章を熟読する。
【11】急性血液浄化療法の適応疾患急性血液浄化療法の適応疾患について講義する。教科書第6章から第7章及び第10章から第12章を熟読する。
【12】急性血液浄化療法の実際急性血液浄化療法の実際について講義する。教科書第6章から第7章及び第10章から第12章を熟読する。
【13】水質管理の実際水質管理の実際について講義する。教科書第7章及び第9章を熟読する。
【14】血液浄化療法装置の保守管理の実際血液浄化療法装置の保守管理の実際教科書第7章及び第9章を熟読する。
【15】まとめこれまでのまとめを実施する。これまでの範囲をよく復習しておく。
評価方法
予習小テスト30%、グループワーク40%、期末試験20%、受講態度10%で評価する。尚、受講態度は、無断欠席、遅刻、早退、居眠り、私語の回数に応じて試験結果から減点方式で評価する。
教科書
日本臨床工学技士教育施設協議会監修「臨床工学講座 生体機能代行装置学 血液浄化療法装置」 医歯薬出版株式会社 978-4-263-73408-7 4,000円+税
参考図書
適宜配布する。
備考
臨床工学技士として血液浄化業務に従事する人は全体の臨床工学技士でも大多数であり、非常に重要な科目である。しっかりと予習復習を行うこと。