徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    社会福祉学研究ゼミナール

科目番号12318担当教員名森泉 摩州子単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
児童の貧困、児童虐待、社会的養護等の児童福祉、障がい者施設等からの地域移行や権利擁護について、4年次に卒業研究を行う学生に向けてのゼミナール。卒業研究のための研究課題の文献収集、研究や計画の立案を行う。
到達目標
社会福祉学を学んだ成果と社会人・福祉専門職として必要な価値観、知識や技術を習得し、それらを踏まえて自らが関心のある分野について卒業研究論文を作成するという目標に向けて、4年次に行う卒業研究のテーマや内容等を決定する。福祉専門職として、また社会福祉士として必要な資質である知識、姿勢、技術や思考を習得し、福祉専門職としての価値を実現することを到達目標とする。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマについて関係する文献を収集しまとめる。(1.5H)
【2】研究テーマを各自説明 1演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマについて関係する文献を収集しまとめる。(1.5H)
【3】研究テーマを各自説明 2演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマについて関係する文献を収集しまとめる。(1.5H)
【4】研究テーマを各自説明 3演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマについて関係する文献を収集しまとめる。(1.5H)
【5】研究テーマを各自説明 4演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマについて関係する文献を収集しまとめる。(1.5H)
【6】研究テーマを各自説明 5演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマについて関係する文献を収集しまとめる。(1.5H)
【7】研究 1演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマの発表資料を準備し原稿を作成する。(1.5H)
【8】研究 2演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマの発表資料を準備し原稿を作成する。(1.5H)
【9】研究 3演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマの発表資料を準備し原稿を作成する。(1.5H)
【10】討議・検討 1演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマの発表に関して資料修正をする。(1.5H)
【11】討議・検討 2演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマの発表に関して資料修正をする。(1.5H)
【12】討議・検討 3演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマの発表に関して資料修正をする。(1.5H)
【13】全体討議 1演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマの最終調整を行い、資料を作成する。(1.5H)
【14】全体討議 2演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。研究テーマの最終調整を行い、資料を作成する。(1.5H)
【15】卒業研究テーマの決定演習 少人数のグループ学習 各自の研究テーマに沿って研究、授業で報告し全体討議を実施する。振り返りを行う。(1.5H)
評価方法
研究テーマに対する取り組みやレポート内容(40%) 受講態度(60%)
教科書
研究テーマによって決定 
参考図書
参考図書は情報提供を行う
備考
児童、障がいや女性福祉に関する研究テーマを予定する学生を希望します。
オフィスアワー 木3講時
昭和59年〜平成30年 大阪府 社会福祉専門職(児童や女性等の相談所、障がい者施設等勤務)