徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    保育原理

科目番号14609担当教員名坂本 由希単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
乳幼児期の教育と保育に関わる基本原理について学ぶ。主な内容は,保育の基本的な考え方,制度的なしくみ,歴史的な成り立ち,様々な計画と方法である。これらの知識とともに,今日的な課題について理解を深め,これから学ぶことの基礎部分を形成する。
到達目標
〈知識・理解〉保育の目的・目標,制度などに関わる基本的法令や,幼保の思想家,幼稚園・保育所・認定こども園等のそれぞれの違いなどについて理解し,基礎的知識を身につける。
〈技能〉子どもの発達過程を理解し,子どもとの触れ合いやコミュニケ−ションのとり方,環境構成のあり方等の基本的方法がわかる。
〈思考・判断〉子どもにとって何が大切な事柄であるかをよく考え,保育の現状と課題を総合的に判断していくことができる。
〈関心・意欲・態度〉保育士,幼稚園教諭,保育教諭の仕事に関心を持ち,保育への意欲や感性を高めていくことができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】授業ガイダンス講義とディスカッション教科書等準備物の確認(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【2】「保育」とは何か講義とディスカッションテキスト第1章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【3】保育と子ども理解(1)講義とディスカッションテキスト第2章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【4】保育と子ども理解(2)講義とディスカッションテキスト第2章を再度読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【5】保育の内容講義とディスカッションテキスト第3章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【6】保育の方法講義とディスカッションテキスト第4章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【7】保育の計画と評価講義とディスカッションテキスト第5章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【8】保育と子育て支援講義とディスカッションテキスト第6章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【9】健康・安全と保育講義とディスカッションテキスト第7章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【10】保育者の専門性と資質向上講義とディスカッションテキスト第8章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【11】保育の歴史に学ぶ講義とディスカッションテキスト第9章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【12】多様な子どもの理解と保育講義とディスカッションテキスト第10章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【13】学校や地域との連携のなかで行う保育講義とディスカッションテキスト第11章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【14】保育に関わる法律と制度講義とディスカッションテキスト第12章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
【15】これからの保育の課題と展望講義とディスカッションテキスト第13章を読む(0.5H)学習内容のまとめ(1H)
評価方法
筆記試験 (40%),提出物,平常点 (60%)を目安に総合的に評価する。課題,試験等に対するフィードバックは,授業時またはGoogle Classroomにおいて行う。
教科書
汐見俊幸・無藤隆・大豆生田啓友[編著]『アクティベート保育学01 保育原理』ミネルヴァ書房
参考図書
『幼稚園教育要領解説』『保育所保育指針解説』『幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説』
備考
[オフィスアワー]
[科目ナンバー]9CSE205L
[実務経験]平成6年4月〜令和5年3月 小松島市公立幼稚園教員