徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    情報資源組織演習

科目番号74303担当教員名寺井 素子単位2単位
科目群資格必修・選択選択開講期通年 対象年次2年
授業概要
高度情報化時代の中、図書館の資料(情報)の整理や組織化を分類法・目録法をもとに解説する。
到達目標
資料の組織化の必要性を理解し、分類や目録作成の演習をとおして、作業技術を会得する。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】目録はなぜ必要か講義・附属図書館での演習 
【2】目録に書かれている情報:書誌情報について講義 
【3】書誌情報各項目を実例に即して解説講義 
【4】検索のキー:標目指示について講義 
【5】NCR(日本目録規則)の概要講義 
【6】書誌情報の位置と記録事項講義 
【7】ISBD区切り記号講義 
【8】書誌情報の記録の順序および方法(1)講義 
【9】書誌情報の記録の順序および方法(2)講義 
【10】標目指示(検索キー)の決定および請求記号の記載の方法講義 
【11】和書の目録作成の実際(1)附属図書館蔵書の目録作成 
【12】和書の目録作成の実際(2)附属図書館蔵書の目録作成 
【13】和書の目録作成の実際(3)附属図書館蔵書の目録作成 
【14】和書の目録作成の実際(4)附属図書館蔵書の目録作成 
【15】逐次刊行物の目録作成の実際附属図書館蔵書の目録作成 
【16】AACR2(英米目録規則)の概要およびNCRとの比較講義 
【17】洋書目録法の概要および洋書の標目決定について講義 
【18】洋書目録の記述情報の記載の順序および方法講義 
【19】洋書の目録作成の実際(1)附属図書館蔵書の目録作成 
【20】洋書の目録作成の実際(2)附属図書館蔵書の目録作成 
【21】分類作業について:なぜ必要か講義 
【22】NDC(日本十進分類表)の構造講義 
【23】分類作業の実際(1)NDCを利用し課題図書を分類 
【24】分類作業の実際(2)NDCを利用し課題図書を分類 
【25】分類作業の実際(3)NDCを利用し課題図書を分類 
【26】分類作業の実際(4)NDCを利用し課題図書を分類 
【27】件名作業の実際:BSH(基本件名表目標)使用の場合講義 
【28】集中・共同目録の意義:Japan/MARCおよびJ‐BISC講義 
【29】オンライン目録・書誌ユーティリティーの利用:NACSISシステム講義 
【30】各種外部データベースの利用講義 
評価方法
筆記試験、課題図書(複数冊)の目録作成
教科書
情報資源組織演習(現代図書館情報学シリーズ10) 小西和信編 樹村房 2100円
参考図書
備考