徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    物理学実習1

科目番号75180担当教員名福山 愛保単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次新カリ2年
授業概要
化学平衡論と反応速度論について理解し,物質の物理的性質および変換過程に関する基礎的な知識(基本的な科学力)を修得する。
到達目標
物質の物理的性質および物質の変換過程を理解するために、酸・塩基平衡,分配平衡,反応速度論に関する基本的事項を修得することを目標とする。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】実習講義(理論的背景、実験操作、測定値の取り扱い、最小二乗法の求め方などを理解する。)講義予習:実習書p5-17を熟読する。
【2】反応速度1-1 アスピリンの加水分解1, C1(3)①反応速度実験とグループ討論予習:実習書p18-21を熟読,復習:実習書p24-25の練習問題を解いて、理解を高める
【3】反応速度1-2 アスピリンの加水分解2, C1(3)①反応速度実験とグループ討論予習:実習書p18-21を熟読,復習:実習書p24-25の練習問題を解いて、理解を高める
【4】データ解析, C1(3)①反応速度実験とグループ討論, 結果をレポートにまとめて提出する。予習:実習書p18-21を熟読, 復習:実験データをまとめ、レポートを作成する
【5】反応速度2-1 旋光度の測定, C2(4)①分光分析法実験とグループ討論予習:実習書p26-32を熟読, 復習:実習書p24-25の練習問題を解いて、理解を高める
【6】反応速度2-2 ブドウ糖の変旋光、C2(3)①反応速度実験とグループ討論予習:実習書p26-32を熟読, 復習:実習書p24-25の練習問題を解いて、理解を高める
【7】データ解析, C1(3)①反応速度,C2(4)①分光分析法実験とグループ討論, 結果をレポートにまとめて提出する。予習:実習書p26-32を熟読, 復習:実験データをまとめ、レポートを作成する
【8】分配平衡1, C2(2)②各種の化学平衡実験とグループ討論予習:実習書p36-41を熟読, 復習:実習書p42-43の練習問題を解いて、理解を高める
【9】分配平衡2, C2(2)②各種の化学平衡実験とグループ討論予習:実習書p36-41を熟読, 復習:実習書p42-43の練習問題を解いて、理解を高める
【10】データ解析, C2(2)②各種の化学平衡実験とグループ討論, 結果をレポートにまとめて提出する。予習:実習書p36-41を熟読, 復習:実験データをまとめ、レポートを作成する
【11】解離定数1, C2(2)①酸・塩基平衡実験とグループ討論予習:実習書p44-48を熟読, 復習:実習書p47-48の練習問題を解いて、理解を高める
【12】解離定数2, C2(2)①酸・塩基平衡実験とグループ討論予習:実習書p44-48を熟読, 復習:実習書p47-48の練習問題を解いて、理解を高める
【13】解離定数3, C2(2)①酸・塩基平衡実験とグループ討論予習:実習書p44-48を熟読, 復習:実習書p47-48の練習問題を解いて、理解を高める
【14】データ解析, C2(2)①酸・塩基平衡実験とグループ討論, 結果をレポートにまとめて提出する。予習:実習書p44-48を熟読, 復習:実験データをまとめ、レポートを作成する
【15】相平衡,データ解析, C1(2)⑤相平衡実験とグループ討論, 結果をレポートにまとめて提出する。予習:実習書p49-55を熟読, 復習:実習書p56-57の練習問題を解いて、理解を高め,実験データをまとめ,レポートを作成する
評価方法
試験, レポート
教科書
薬品物理化学教室(編)「薬品物理化学実習書」
参考図書
青木、長田、橋本、三輪(編)「物理化学大義-事象と理論の融合-」(京都廣川)
後藤,小暮著「エピソード物理化学」(京都廣川)
備考
薬学教育モデル・コアカリキュラムC1 物質の物理的性質(2)「物質のエネルギーと平衡」のうち、⑤相平衡,C1 物質の物理的性質(3)「物質の変化」のうち,①反応速度,C2 化学物質の分析(2)「溶液中の化学平衡」のうち、①酸・塩基平衡,②各種の化学平衡,C2 化学物質の分析(4)「機器を用いる分析法」のうち、①分光分析法に対応。本実習は、本実習前の物理化学2(1年後期)薬品分析学1(1年後期)、物理化学3(2年前期),薬品分析学2(2年前期)および本実習後の機器分析学(2年後期)の内容と関連する。