徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    保育課程論

科目番号75530担当教員名武田 紘一単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年
授業概要
保育所の目的・目標(幼稚園も含む)を実現するための保育内容が、保育所保育指針に対応して、また発達過程に応じて組織、編成されたものが保育課程であること、またその実践的・具体的視点から立案される長期・短期の計画の基本について講述する。さらには保育評価の基礎理論についても言及する。
到達目標
〈知識・理解〉保育課程に係る各種法令を知るとともに、保育指針の計画立案に関する留意事項を理解できる。
〈関心・興味〉子どもの発達の特性に関心を抱くともに、育ちのための計画立案の大切さに興味を持つ。
〈技能・表現〉子どもの遊びを知り、いろいろな保育形態も計画に反映することができるようになる。
〈思考・判断〉保育の目標と子どもの思いや、願い、そのための環境構成等を常に考慮した計画立案に取り組む姿勢を確立       する。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】〈オリエンテ−ション〉
授業展開(シラバス)、評価方法、時間外学修、出席等について説明。
質疑応答。教育原理、保育原理で使用したテキスト中、関連箇所を復習する。
【2】保育目標の共通理解・講義
・質疑応答
事前学修では指定した箇所の資料等ほ熟読しておく。今回の授業内容を深化させておく。
【3】教育課程・保育課程の作成に関係する基本法令・予習・復習のチェック
・講義
・質疑応答
本日の学修内容をまとめる。次回の発表準備のため、保育所保育指針の中の「保育の計画」に係るポイントを要約する。
【4】保育所保育指針と保育課程・発表(指名)
・講義
・質疑応答
本日の学修内容をまとめる。次回の発表準備のため、幼稚園教育要領の中の指導計画に関する留意事項を熟読する。
【5】幼稚園教育要領と教育課程・発表(指名)
・講義
・質疑応答
本日の学修内容をまとめる。
保育課程の具体例を自分で探しておく。
【6】保育課程の具体例・予習内容のチェックと発表
・双方向性の講義中心
長期の指導計画の具体例を探しておく。保育課程と形式の上でどのような点が異なるかを見ておく。
【7】指導計画の実際(長期の指導計画)・予習内容のチェックと発表
・双方向性の講義中心
短期の指導計画例を探しておく。長期の指導計画と形式の上でどのような点が異なるかを見ておく。
【8】指導計画の実際(短期の指導計画)・予習内容のチェックと発表
・双方向性の講義中心
保育課程、指導計画(長期、短期)について、その違いをまとめる。
子どもの遊びについての文献を調べておく。
【9】子どもの遊びと指導計画・遊びについての質疑応答
・双方向性の講義
遊びに関する文献を探し、遊びの教育的意義をまとめる。
【10】保育方法の原理と指導計画・発表(指名)
・講義
・質疑応答
保育方法の基本原理をまとめる。
保育の形態とは何かを考えておく。
【11】保育形態と指導計画・予習・復習チェック
・双方向性の講義中心
保育の形態をどのように指導計画に取り込むかを考える。
次時の予習として、子どもにとっての環境とはどのようなものなのかを考える。
【12】保育の計画の方法と技術・予習内容のチェックと発表
・双方向性の講義中心
環境構成のあり方について、重要なポイントを要約する。
【13】指導計画(短期)を書いてみよう。・予習内容のチェック
・個別対応
・双方向性の講義中心
配布された一般的な形式に従って書く。その際、子どもの発達過程や季節、屋外か屋内か、遊びの種類等を考慮して書く。
【14】保育の評価・指導計画の作成についての質 疑応答
・個別対応
・双方向性の講義中心
保育課程等における評価の視点やフイ−ドバック等について要約する。また、これまでの内容で不明な点をまとめておく。
【15】総括:授業内容の補足、わかりにくかった内容についての質疑応答など。・全体的な質疑応答
・講義と個別対応
この科目の内容は実習指導や事前事後指導、各種の保育内容の授業につながるため、授業全体の内容の再確認と配布資料の整理をすること。
評価方法
筆記試験、発表、レポ−ト、平常点により総合的に評価します。
教科書
参考図書
保育所保育指針、幼稚園教育要領、その他必要に応じて資料配付。
備考
保育士資格の取得を目指す人には必修科目です。