徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

古家 弘幸 (フルヤ ヒロユキ)

  出身地兵庫県宝塚市
  学位
  略歴
エディンバラ大学大学院博士課程修了 PhD (History)
      
      
研究テーマ
英国史、経済史、経世済民の思想史
      
著書論文
・「アダム・スミスとキリスト教神学―同情と義務感を中心に」、矢嶋直規・編著『近代英国哲学とキリスト教神学』(晃洋書房、2024年2月) 第4章: pp. 113–143.
・「戦争と福祉―英国の戦時総動員体制から戦後福祉国家へ (1940–1955年)」、徳島文理大学総合政策学部・編『総合政策学のいま』(デザインエッグ社、2023年9月) 第6章: pp. 107–127.
・「英国女王エリザベス二世とスコットランド」、『徳島文理大学研究紀要』第106号 (2023年9月): pp. 17–29.
・「書評 『イギリス思想家書簡集 アダム・スミス』篠原久・只腰親和・野原慎司・訳 (名古屋大学出版会、2022年)」『図書新聞』(2023年5月20日号): p. 4.
・‘The Political Economy of National Defence in Adam Smith’, The Journal of Scottish Philosophy, 21 (1) (Edinburgh, UK: Edinburgh University Press, March, 2023): pp. 19–34.
・「ICU-ISSP Conference, International Christian University, Tokyo, March 25‒26, 2022」『イギリス哲学研究』(日本イギリス哲学会、2023年3月) 第46巻: pp. 83–86.
・‘National Defence and Commercial Civilisation in Adam Smith’, The 52nd Annual Conference of the UK History of Economic Thought Society (THETS), Fitzwilliam College, University of Cambridge, Cambridge, UK (August–September, 2022).
・「書評 ジェシー・ノーマン『アダム・スミス―共感の経済学』村井章子・訳 (早川書房、2022年)」『公明新聞』(2022年5月16日号): p. 5.
・「歴史学から見た感染症―大ペストが変えた世界、新型コロナウィルスが変える世界」、徳島文理大学総合政策学部・編『コロナと総合政策学―学部創設20周年記念出版』(デザインエッグ社、2021年9月) 第6章: pp. 106–119.
・「ウィリアム・ロバートソンの現実主義神学―『説教』(1755年) を中心に」『ピューリタニズム研究』(日本ピューリタニズム学会、2021年3月) 第15巻: pp. 25–34.
・「歴史学から見た感染症―大ペストが変えた世界、新型コロナウィルスが変える世界」、徳島文理大学総合政策学部・編『コロナと総合政策学―学部創設20周年記念出版』(Amazon.co.jp、2021年3月; デザインエッグ社、2021年9月) 第6章: pp. 117–129.
・「書評 バーナード・マンデヴィル『新訳 蜂の寓話―私悪は公益なり』鈴木信雄・訳 (日本経済評論社、2019年)」『イギリス哲学研究』(日本イギリス哲学会、2021年3月) 第44巻: pp. 59–62.
・『365日でわかる世界史―世界200カ国の歴史を「読む事典」』共著 (清談社、2020年4月): pp. 384.
・「アダム・スミスにおける国防と経済」、小峯敦・編著『戦争と平和の経済思想』(晃洋書房、2020年3月) 第2章: pp. 52–74.
・「ウィリアム・ロバートソンの生涯と著作」『ピューリタニズム研究』(日本ピューリタニズム学会、2020年3月) 第14巻: p. 76.
・‘War and Economy in Adam Smith’, in The History of Economic Thought Society of Australia (HETSA) 2019 Conference, University of Sydney, New South Wales, Australia (October, 2019), p. 5.
・「ウィリアム・ロバートソンの生涯と著作」『Newsletter』第27号 (日本ピューリタニズム学会、2019年9月), p. 5.
・‘National Security and Economic Growth in Adam Smith’, The History of Economics Society (HES) 2019 Conference, Faculty House, Columbia University, New York, US (June, 2019).
・「書評 Gordon Pentland and Michael T. Davis, eds., Liberty, Property and Popular Politics: England and Scotland, 1688–1815, Essays in Honour of H. T. Dickinson (Edinburgh: Edinburgh University Press, 2016)」『ピューリタニズム研究』(2019年3月) 第13巻: pp. 63–64.
・「読書案内 啓蒙思想」『歴史と地理』(山川出版社、2018年11月) 第719号: pp. 44–47.
・‘National Defence and the Wealth of Nations in Adam Smith’, The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2018 Conference, Universidad Complutense de Madrid, Madrid, Spain (June, 2018).
・‘Classical Economic Theory and Policy during the Great Irish Famine’, Meiji Journal of Political Science and Economics, 5 (Tokyo: Meiji University, March 2018): pp. 1–20.
・「「第三の道」をめぐる英国政策事情―ブレア労働党政権10年史 (1997–2007年)」徳島文理大学大学院総合政策学研究科・編『総合政策学入門』(晃洋書房、2017年11月) 第8章: pp. 129–154.
・‘State, Nation, and Cosmopolitanism: From Mercantilists to Adam Smith’, in The History of Economics Society (HES) 2017 Conference, Trinity College, University of Toronto, Toronto, Ontario, Canada (June 2017): pp. 35–36.
・‘Book Review of Lars Magnusson, The Political Economy of Mercantilism (London: Routledge, 2015)’, The History of Economic Thought, 58 (2) (January 2017): pp. 43–44.
・「書評 ロンルド・L・ミーク著『社会科学と高貴ならざる未開人―18世紀ヨーロッパにおける四段階理論の出現』田中秀夫・監訳、村井路子・野原慎司・訳 (昭和堂、2015年)」『社会思想史研究』(社会思想史学会、藤原書店、2016年9月) 第40巻: pp. 185–188.
・‘Book Review of Brian Bonnyman, The Third Duke of Buccleuch and Adam Smith (Edinburgh University Press, 2014)’, The Journal of the History of Economic Thought, 38 (3) (Cambridge, UK: Cambridge University Press, September 2016): pp. 407–410.
・『アメリカ歴代大統領の通信簿―44代全員を5段階評価で格付け』共著 (祥伝社黄金文庫、2016年7月): pp. 351.
・‘Adam Smith, John Stuart Mill and the Great Irish Famine’, in The History of Economics Society (HES) 2016 Conference, Duke University, Durham, North Carolina, US (June, 2016): p. 30.
・「古典派経済学とアイルランド大飢饉」、勝田俊輔・高神信一・共編著『アイルランド大飢饉―ジャガイモ、「ジェノサイド」、ジョンブル』(刀水書房、2016年2月) 第4章: pp. 91–119.
・‘Nassau Senior, the Whig Government, and the Great Irish Famine’, in The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2015 Conference, Roma Tre University, Rome, Italy (May, 2015).
・「社会、言語、思想―スコットランド啓蒙の諸相」『人文科学研究 (キリスト教と文化)』(国際基督教大学キリスト教と文化研究所、2015年3月) 第46巻: pp. 89–147.
・‘The Enlightenment Idea of Improvement and its Discontents: The Case of Orkney in Eighteenth-Century Scotland’, Meiji Journal of Political Science and Economics, 3 (Tokyo: Meiji University, March 2015): pp. 36–52.
・「書評 ニコラス・フィリップソン『アダム・スミスとその時代』永井大輔・訳 (白水社、2014年)」『図書新聞』(2015年1月10日号): p. 3.
・‘The Invisible Hand in Adam Smith: Stoic or Calvinist?’, in The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2014 Conference, University of Lausanne, Switzerland (May, 2014), p. 86.
・「オークニー諸島の野蛮と啓蒙―改良と抵抗のはざまで」、田中秀夫・編著『野蛮と啓蒙―経済思想史からの接近』(京都大学学術出版会、2014年3月) 第7章: pp. 219–254.
・「書評 林直樹『デフォーとイングランド啓蒙』(京都大学学術出版会、2012年)」『経済学史研究』(経済学史学会、2013年7月) 第55巻第1号: pp.124–125.
・‘Fitness as Ingenuity: Judgment of Taste in Adam Smith’s Theory of Moral Sentiments’, in The History of Economics Society (HES) 2013 Conference, University of British Columbia, Vancouver, Canada (June, 2013), p. 16.
・‘The Enlightenment Idea of Improvement and its Discontents: The Case of Orkney in the Eighteenth Century’, in The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2013 Conference, Kingston University, London (May, 2013), pp. 71–72.
・‘Working the Peripheral into the Picture: The Case of Thomas Hepburn in Eighteenth-Century Orkney’, ESHET-Argentina, Universidad Nacional General Sarmiento, Buenos Aires, Argentina (November, 2012).
・‘Fitness as Ingenuity: Beauty and Economy in Adam Smith’, in The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2012 Conference, St Petersburg State University, St Petersburg, Russia (May 2012), p. 222.
・「書評 小峯敦・編著『経済思想のなかの貧困・福祉―近現代の日英における「経世済民」論』(ミネルヴァ書房、2011年)」『大原社会問題研究所雑誌』第640号 (法政大学大原社会問題研究所、2012年2月): pp. 80-84.
・‘Working the Peripheral into the Picture: The Case of Thomas Hepburn in Eighteenth-Century Orkney’, The European Journal of the History of Economic Thought, 18 (5) (London, UK: Routledge, December 2011): pp. 697-714.
・‘Adam Smith and Stoic Philosophy: From Cicero’s Cato to an Image of the Merchant-Landowner’, in The History of Economics Society (HES) 2011 Conference, Notre Dame University, Indiana, US (June 2011): p. 18.
・‘Beauty as Independence: Stoic Philosophy and Adam Smith’, The Kyoto Economic Review, 80 (1) (Kyoto: Kyoto University Press, June 2011): pp. 70–102.
・‘From Stoic Philosophy to a Language of Political Economy in Adam Smith’, in The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2011 Conference, Bogazici University, Istanbul, Turkey (May 2011): p. 43.
・「最果ての啓蒙―トマス・ヘップバーンの経済思想と18世紀オークニー諸島 (2)」『経済学論究』第64巻第4号 (関西学院大学、2011年3月): pp. 139-158.
・「最果ての啓蒙―トマス・ヘップバーンの経済思想と18世紀オークニー諸島 (1)」『経済学論究』第64巻第3号 (関西学院大学、2010年12月): pp. 179-203.
・‘The Pundlar Process and Eighteenth-Century Orkney’, in The University of Reading Early Modern Studies Conference, ‘Controversy, Protest, Ridicule, Laughter, 1500-1750’, Early Modern Research Centre, University of Reading (July 2010).
・‘A Language of Taste in the Moral Philosophy of Adam Smith’, The Kyoto Economic Review, 79 (1) (Kyoto: Kyoto University Press, June 2010): pp. 40-65.
・‘Thomas Hepburn and Eighteenth-Century Orcadian Economy’, in The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2010 Conference, The Amsterdam School of Economics, University of Amsterdam, The Netherlands (March 2010): p. 47.
・『アメリカ歴代大統領の通信簿―ワシントンからオバマまで』共著 (PHP研究所、2009年1月; 第2刷、2009年3月): pp. 269.
・『物語 経済史』(ふくろう出版、2008年9月; 第2刷、2013年4月): pp. 206.
・『人物で読む経済学史』(ふくろう出版、2007年3月; 第2刷、2019年4月): pp. 182.
・「トマス・ヘップバーン『オークニー諸島の貧困』(1760年) (2)」『経済学論究』第60巻第2号 (関西学院大学、2007年2月): pp. 85-103.
・「トマス・ヘップバーン『オークニー諸島の貧困』(1760年) (1)」『経済学論究』第60巻第1号 (関西学院大学、2006年9月): pp. 77-97.
・「中道政策としての自由市場論―アダム・スミス『国富論』の一側面」『経済学論究』第59巻第1号 (関西学院大学、2005年6月): pp. 65-90.
・「得票率下落でもブレア3期連続勝利の不思議」『週刊エコノミスト』2005年5月24日号 (毎日新聞社): pp. 100-101.
・‘The ‘private vices, public benefits’ controversy: the response of the Scottish Enlightenment to Bernard Mandeville’, PhD Thesis, University of Edinburgh (July 2003): pp. 308.
・‘Adam Smith on beauty and the passions’, in ‘Reform, Revolution and Reaction: British Politics and Literature around 1800’, University of Munich, Germany (March 2001).
・「アダム・スミスにおける富と美―功利性と適宜性」『関西学院経済学研究』第28巻 (1997年12月): pp. 69-92.
      
メッセージ
      
ホームページ
https://researchmap.jp/hiroyukifuruya