研究テーマ |
---|
英国史、経済史、経世済民の思想史 |
|
著書論文 |
---|
・「アダム・スミスとキリスト教神学―同情と義務感を中心に」、矢嶋直規・編著『近代英国哲学とキリスト教神学』(晃洋書房、2024年2月) 第4章: pp. 113–143. |
・「戦争と福祉―英国の戦時総動員体制から戦後福祉国家へ (1940–1955年)」、徳島文理大学総合政策学部・編『総合政策学のいま』(デザインエッグ社、2023年9月) 第6章: pp. 107–127. |
・「英国女王エリザベス二世とスコットランド」、『徳島文理大学研究紀要』第106号 (2023年9月): pp. 17–29. |
・「書評 『イギリス思想家書簡集 アダム・スミス』篠原久・只腰親和・野原慎司・訳 (名古屋大学出版会、2022年)」『図書新聞』(2023年5月20日号): p. 4. |
・‘The Political Economy of National Defence in Adam Smith’, The Journal of Scottish Philosophy, 21 (1) (Edinburgh, UK: Edinburgh University Press, March, 2023): pp. 19–34. |
・「ICU-ISSP Conference, International Christian University, Tokyo, March 25‒26, 2022」『イギリス哲学研究』(日本イギリス哲学会、2023年3月) 第46巻: pp. 83–86. |
・‘National Defence and Commercial Civilisation in Adam Smith’, The 52nd Annual Conference of the UK History of Economic Thought Society (THETS), Fitzwilliam College, University of Cambridge, Cambridge, UK (August–September, 2022). |
・「書評 ジェシー・ノーマン『アダム・スミス―共感の経済学』村井章子・訳 (早川書房、2022年)」『公明新聞』(2022年5月16日号): p. 5. |
・「歴史学から見た感染症―大ペストが変えた世界、新型コロナウィルスが変える世界」、徳島文理大学総合政策学部・編『コロナと総合政策学―学部創設20周年記念出版』(デザインエッグ社、2021年9月) 第6章: pp. 106–119. |
・「ウィリアム・ロバートソンの現実主義神学―『説教』(1755年) を中心に」『ピューリタニズム研究』(日本ピューリタニズム学会、2021年3月) 第15巻: pp. 25–34. |
・「歴史学から見た感染症―大ペストが変えた世界、新型コロナウィルスが変える世界」、徳島文理大学総合政策学部・編『コロナと総合政策学―学部創設20周年記念出版』(Amazon.co.jp、2021年3月; デザインエッグ社、2021年9月) 第6章: pp. 117–129. |
・「書評 バーナード・マンデヴィル『新訳 蜂の寓話―私悪は公益なり』鈴木信雄・訳 (日本経済評論社、2019年)」『イギリス哲学研究』(日本イギリス哲学会、2021年3月) 第44巻: pp. 59–62. |
・『365日でわかる世界史―世界200カ国の歴史を「読む事典」』共著 (清談社、2020年4月): pp. 384. |
・「アダム・スミスにおける国防と経済」、小峯敦・編著『戦争と平和の経済思想』(晃洋書房、2020年3月) 第2章: pp. 52–74. |
・「ウィリアム・ロバートソンの生涯と著作」『ピューリタニズム研究』(日本ピューリタニズム学会、2020年3月) 第14巻: p. 76. |
・‘War and Economy in Adam Smith’, in The History of Economic Thought Society of Australia (HETSA) 2019 Conference, University of Sydney, New South Wales, Australia (October, 2019), p. 5. |
・「ウィリアム・ロバートソンの生涯と著作」『Newsletter』第27号 (日本ピューリタニズム学会、2019年9月), p. 5. |
・‘National Security and Economic Growth in Adam Smith’, The History of Economics Society (HES) 2019 Conference, Faculty House, Columbia University, New York, US (June, 2019). |
・「書評 Gordon Pentland and Michael T. Davis, eds., Liberty, Property and Popular Politics: England and Scotland, 1688–1815, Essays in Honour of H. T. Dickinson (Edinburgh: Edinburgh University Press, 2016)」『ピューリタニズム研究』(2019年3月) 第13巻: pp. 63–64. |
・「読書案内 啓蒙思想」『歴史と地理』(山川出版社、2018年11月) 第719号: pp. 44–47. |
・‘National Defence and the Wealth of Nations in Adam Smith’, The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2018 Conference, Universidad Complutense de Madrid, Madrid, Spain (June, 2018). |
・‘Classical Economic Theory and Policy during the Great Irish Famine’, Meiji Journal of Political Science and Economics, 5 (Tokyo: Meiji University, March 2018): pp. 1–20. |
・「「第三の道」をめぐる英国政策事情―ブレア労働党政権10年史 (1997–2007年)」徳島文理大学大学院総合政策学研究科・編『総合政策学入門』(晃洋書房、2017年11月) 第8章: pp. 129–154. |
・‘State, Nation, and Cosmopolitanism: From Mercantilists to Adam Smith’, in The History of Economics Society (HES) 2017 Conference, Trinity College, University of Toronto, Toronto, Ontario, Canada (June 2017): pp. 35–36. |
・‘Book Review of Lars Magnusson, The Political Economy of Mercantilism (London: Routledge, 2015)’, The History of Economic Thought, 58 (2) (January 2017): pp. 43–44. |
・「書評 ロンルド・L・ミーク著『社会科学と高貴ならざる未開人―18世紀ヨーロッパにおける四段階理論の出現』田中秀夫・監訳、村井路子・野原慎司・訳 (昭和堂、2015年)」『社会思想史研究』(社会思想史学会、藤原書店、2016年9月) 第40巻: pp. 185–188. |
・‘Book Review of Brian Bonnyman, The Third Duke of Buccleuch and Adam Smith (Edinburgh University Press, 2014)’, The Journal of the History of Economic Thought, 38 (3) (Cambridge, UK: Cambridge University Press, September 2016): pp. 407–410. |
・『アメリカ歴代大統領の通信簿―44代全員を5段階評価で格付け』共著 (祥伝社黄金文庫、2016年7月): pp. 351. |
・‘Adam Smith, John Stuart Mill and the Great Irish Famine’, in The History of Economics Society (HES) 2016 Conference, Duke University, Durham, North Carolina, US (June, 2016): p. 30. |
・「古典派経済学とアイルランド大飢饉」、勝田俊輔・高神信一・共編著『アイルランド大飢饉―ジャガイモ、「ジェノサイド」、ジョンブル』(刀水書房、2016年2月) 第4章: pp. 91–119. |
・‘Nassau Senior, the Whig Government, and the Great Irish Famine’, in The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2015 Conference, Roma Tre University, Rome, Italy (May, 2015). |
・「社会、言語、思想―スコットランド啓蒙の諸相」『人文科学研究 (キリスト教と文化)』(国際基督教大学キリスト教と文化研究所、2015年3月) 第46巻: pp. 89–147. |
・‘The Enlightenment Idea of Improvement and its Discontents: The Case of Orkney in Eighteenth-Century Scotland’, Meiji Journal of Political Science and Economics, 3 (Tokyo: Meiji University, March 2015): pp. 36–52. |
・「書評 ニコラス・フィリップソン『アダム・スミスとその時代』永井大輔・訳 (白水社、2014年)」『図書新聞』(2015年1月10日号): p. 3. |
・‘The Invisible Hand in Adam Smith: Stoic or Calvinist?’, in The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2014 Conference, University of Lausanne, Switzerland (May, 2014), p. 86. |
・「オークニー諸島の野蛮と啓蒙―改良と抵抗のはざまで」、田中秀夫・編著『野蛮と啓蒙―経済思想史からの接近』(京都大学学術出版会、2014年3月) 第7章: pp. 219–254. |
・「書評 林直樹『デフォーとイングランド啓蒙』(京都大学学術出版会、2012年)」『経済学史研究』(経済学史学会、2013年7月) 第55巻第1号: pp.124–125. |
・‘Fitness as Ingenuity: Judgment of Taste in Adam Smith’s Theory of Moral Sentiments’, in The History of Economics Society (HES) 2013 Conference, University of British Columbia, Vancouver, Canada (June, 2013), p. 16. |
・‘The Enlightenment Idea of Improvement and its Discontents: The Case of Orkney in the Eighteenth Century’, in The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2013 Conference, Kingston University, London (May, 2013), pp. 71–72. |
・‘Working the Peripheral into the Picture: The Case of Thomas Hepburn in Eighteenth-Century Orkney’, ESHET-Argentina, Universidad Nacional General Sarmiento, Buenos Aires, Argentina (November, 2012). |
・‘Fitness as Ingenuity: Beauty and Economy in Adam Smith’, in The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2012 Conference, St Petersburg State University, St Petersburg, Russia (May 2012), p. 222. |
・「書評 小峯敦・編著『経済思想のなかの貧困・福祉―近現代の日英における「経世済民」論』(ミネルヴァ書房、2011年)」『大原社会問題研究所雑誌』第640号 (法政大学大原社会問題研究所、2012年2月): pp. 80-84. |
・‘Working the Peripheral into the Picture: The Case of Thomas Hepburn in Eighteenth-Century Orkney’, The European Journal of the History of Economic Thought, 18 (5) (London, UK: Routledge, December 2011): pp. 697-714. |
・‘Adam Smith and Stoic Philosophy: From Cicero’s Cato to an Image of the Merchant-Landowner’, in The History of Economics Society (HES) 2011 Conference, Notre Dame University, Indiana, US (June 2011): p. 18. |
・‘Beauty as Independence: Stoic Philosophy and Adam Smith’, The Kyoto Economic Review, 80 (1) (Kyoto: Kyoto University Press, June 2011): pp. 70–102. |
・‘From Stoic Philosophy to a Language of Political Economy in Adam Smith’, in The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2011 Conference, Bogazici University, Istanbul, Turkey (May 2011): p. 43. |
・「最果ての啓蒙―トマス・ヘップバーンの経済思想と18世紀オークニー諸島 (2)」『経済学論究』第64巻第4号 (関西学院大学、2011年3月): pp. 139-158. |
・「最果ての啓蒙―トマス・ヘップバーンの経済思想と18世紀オークニー諸島 (1)」『経済学論究』第64巻第3号 (関西学院大学、2010年12月): pp. 179-203. |
・‘The Pundlar Process and Eighteenth-Century Orkney’, in The University of Reading Early Modern Studies Conference, ‘Controversy, Protest, Ridicule, Laughter, 1500-1750’, Early Modern Research Centre, University of Reading (July 2010). |
・‘A Language of Taste in the Moral Philosophy of Adam Smith’, The Kyoto Economic Review, 79 (1) (Kyoto: Kyoto University Press, June 2010): pp. 40-65. |
・‘Thomas Hepburn and Eighteenth-Century Orcadian Economy’, in The European Society for the History of Economic Thought (ESHET) 2010 Conference, The Amsterdam School of Economics, University of Amsterdam, The Netherlands (March 2010): p. 47. |
・『アメリカ歴代大統領の通信簿―ワシントンからオバマまで』共著 (PHP研究所、2009年1月; 第2刷、2009年3月): pp. 269. |
・『物語 経済史』(ふくろう出版、2008年9月; 第2刷、2013年4月): pp. 206. |
・『人物で読む経済学史』(ふくろう出版、2007年3月; 第2刷、2019年4月): pp. 182. |
・「トマス・ヘップバーン『オークニー諸島の貧困』(1760年) (2)」『経済学論究』第60巻第2号 (関西学院大学、2007年2月): pp. 85-103. |
・「トマス・ヘップバーン『オークニー諸島の貧困』(1760年) (1)」『経済学論究』第60巻第1号 (関西学院大学、2006年9月): pp. 77-97. |
・「中道政策としての自由市場論―アダム・スミス『国富論』の一側面」『経済学論究』第59巻第1号 (関西学院大学、2005年6月): pp. 65-90. |
・「得票率下落でもブレア3期連続勝利の不思議」『週刊エコノミスト』2005年5月24日号 (毎日新聞社): pp. 100-101. |
・‘The ‘private vices, public benefits’ controversy: the response of the Scottish Enlightenment to Bernard Mandeville’, PhD Thesis, University of Edinburgh (July 2003): pp. 308. |
・‘Adam Smith on beauty and the passions’, in ‘Reform, Revolution and Reaction: British Politics and Literature around 1800’, University of Munich, Germany (March 2001). |
・「アダム・スミスにおける富と美―功利性と適宜性」『関西学院経済学研究』第28巻 (1997年12月): pp. 69-92. |
|
メッセージ |
---|
|
ホームページ |
---|
https://researchmap.jp/hiroyukifuruya |